O脚の原因とは?/柔道チャンネル

2024年3月14日(木)

こんにちは!😊
ひろがる接骨院・倉敷院です!

今回は、姿勢のことで気になる方も多い「O脚」についてお伝えします!

なぜO脚になってしまうのでしょうか?🤔
知らない方が多いかもしれませんか、O脚とは実は骨盤のゆがみが関わっているのです!

O脚とは骨盤が後傾している方に多く、足の外側に体重がかかりやすくなるためと膝が外向きになり、O脚という変形に繋がってしまいます。
O脚になってしまうと、正常な状態よりも膝に負担がかかりやすくなるため膝を痛めてしまうことがあります。

また、O脚の場合、太ももやもも裏の筋肉も固くなりやすく、長期間筋肉が硬い状態が続くと歩いているだけで股関節にも負担がかかり痛める可能性があります。
画像
このようにO脚ではただ単に膝がくっつかないというだけでなく、その他の身体の部分へも影響が出ることもありますので、改善しておくと様々な症状を予防することもできます。

O脚以外にも膝ではX脚などもありますが、膝のことで気になる方はお気軽にひろがる接骨院までご相談ください!

産前・産後のお身体の不調でお悩みの方へ/柔道チャンネル

2024年3月14日(木)

みなさんこんにちは!
法花坂口鍼灸整骨院です!


産後の背中・腰の痛み、肩こり、腱鞘炎等、産後の女性にとって育児や家事は身体にとって負担が大きい物になります。


特に慣れない長時間の抱っこは背中・腰・手首の様々な箇所を痛めてしまう可能性がある体勢で身体にとってはあまり望ましくない体勢が長時間続くので、背中の痛みや腰痛・腱鞘炎になってしまいます。



こういった症状が起きてしまうと産後の女性の場合、なかなか症状が寛解せずに日常生活に支障が起きてしまったり、家事・育児の妨げになってしまうことが多いです。


当院では産前・産後の方を対象としたマタニティ整体、産後骨盤矯正によるお身体のケアを行っております。

マタニティ整体については安定期にはいってからの施術をおススメしております。

産後の骨盤矯正については、産後2〜6ヶ月の期間に開始をおススメしております。


徳島市の八万町・二軒屋町で産前・産後のお身体の不調でお悩みの方は当整骨院へご相談ください。





徳島県大谷町新堤9‐1 法花坂口鍼灸整骨院 平日9:10∼12:00/15:30∼20:00 土8:10〜17:30  祝8:10〜12:00  【日曜 定休日】〜毎週月曜日500円施術体験会実施中〜肩こり・腰痛・産後・マタニティ整体・ぎっくり腰など          Line@からのご予約も可能になりましたのでご利用下さい!→@411nenja★sakaguchiseikotsu★ エキテン→https://www.ekiten.jp/shop_69262951/ HP→http://expand-k.com/ 088-602-7274

  • 前へ
  • 柔道整復師ブログ トップページに戻る
  • 次へ

柔道チャンネルが展開する「接骨院/整骨院ブログ」は、接骨院や整骨院に関する様々な情報を発信しています。

接骨院や整骨院に馴染みのない方に向けて、接骨院や整骨院をもっと知って頂くため、もっと身近に感じて頂くために、柔道チャンネルがオススメする接骨院や整骨院ごとにセールスポイントや、柔道整復師の先生をご紹介しています。先生方の顔も見えるので接骨院や整骨院選びの参考になります。

その他にも、ケガや肩こりなど接骨院や整骨院に適した症例や、季節ごとのお役立ち情報もご紹介しています。接骨院や整骨院に興味がある方は、ぜひ「接骨院/整骨院ブログ」をご愛読下さい。

注目ワード