
皆さん、こんにちは

新年が明けてからもうすぐで1ヵ月。2月も目前ですね。
まだまだ冬真っ只中


そんな季節、日々体をガタガタ震えさせている方も多いのではないでしょうか


この体を震えさせる動きそのものは、体温を保つための正常なもの。
しかし、筋肉が硬直すると血管まで収縮してしまい、体全体の血行が悪くなってしまいます。
酸素や栄養の循環が滞り、体は老廃物が溜まりやすい状態になります。そうなると、筋肉はさらに硬直状態に。ますます血行が悪くなり、悪循環が起こってしまうのです。
そして悪循環が肩こりや首の痛み、腰痛など、あらゆる体の不調へと繋がってしまうのだとか

「寒くなると体が痛む」とよく聞きますが、こういったメカニズムだったのですね

しかし、冬に体が痛む要因はこれだけではありません。他にもこんな要因が

◆屋外などではつい体を丸めてしまい、姿勢が悪くなる
◆厚着により体が動かしにくくなり、活動性が低下して血行が悪くなる
◆厚着による衣服の重さそのものも、肩に負担を掛ける
などなどたくさん


そこで今回は、冬でも血行改善ができる方法を3つ程ご紹介しましょう



@適度な運動を心がける。
ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操など。膝に痛みのない方であれば縄跳びも効果的

A保湿性の高い衣服を着用する。
薄くても暖かいインナーウェアを選ぶと◎。また、指先、つま先、ひざ、首や肩などを温めるのもおすすめ。
B体を温める食品を摂取する。
普段からショウガやネギ、にんにくなど、体を温める食品を積極的に摂りましょう。

体を温めることは、冷え対策はもとより、体のこり対策としてもとっても効果的

ぜひ、日々の生活に取り入れてみて下さいね

それでも改善しないようであれば、接骨院に相談してみましょう

まだ寒い日は続きますが、体調には十分に気を付けて、乗り切りましょう
