
豚肉の健康効果

・免疫細胞を作る
・血管を元気に
・記憶力の低下防止
「免疫細胞をつくる」
豚肉はビタミンB1が、豊富ってことは、
みなさん知っていると思います

100g中の含有量は、豚ヒレ肉がトップというのは
知ってました

ビタミンB1の量は、な、なんと鶏肉の
約10倍です

免疫細胞が一番多く集まっているのは、
腸で、約6〜7割が集まります

免疫細胞の集まる集会場(パイエル板)は、
ビタミンB1が不足すると小さくなってしまいます

日常的にビタミンB1をとれば、1〜2週間で
大きさは元に戻りますので安心して下さいね

「血管を元気に」
豚肉の脂質の含まれる成分アラキドン酸って知ってますか

アラキドン酸をとると、体内で血管を元気にする
アナンダマイドに変身

血管を拡張し、高血圧や血栓の予防に役立ちます!
おススメは、
豚レバーね

血管を元気にする成分が多いです

「記憶力の低下防止」
豚肉のビタミンB1は、神経細胞が減るのを押さえ、
記憶力の低下を防止します!!
と豚肉の健康効果を書いてみました!
もし、豚肉を食べたなら、
食後はオレンジジュースが、おススメでーす

ビタミンB1は、食事でとった栄養をエネルギーに変換します。
オレンジに含まれているクエン酸が、
ビタミンB1を合わさって、エネルギーを作る
効率がアップするので!
なんで酢豚にパイナップルが入っているの?
って思うことがよくあるけど
クエン酸が関係していたのかな

健康的には、最高の組み合わせってことね

【コツコツ接骨院】
愛知県春日井市六軒屋町5丁目158-2
≪完全予約制≫
0568-84-2951
皆さんこんにちは!新型コロナウイルスの流行後から屋内のスポーツよりも屋外スポーツの「ゴルフ」などを始められる方が多いようです(・▽・)
今日はゴルフに関連して「ゴルフ肘」のお話をします!
ゴルフ肘とは名前の通り、ゴルフによって肘に痛みが出るスポーツ障害の事です。正式な名前は「内側上顆炎」と言います!
ゴルフ肘は、比較的上手いゴルファーよりも初心者に多いと言われています。
その理由は、肘の内側には肘や手首を動かす筋肉が着いているのですが、その筋肉が無理なスイングやダフリ、手首や腕を使いすぎると、過度に負荷がかかってしまうので筋肉の付着部である肘の内側(内側上顆)に炎症を起こして痛みを発生させます。
主な症状としては
・ゴルフスイングした時、肘に痛みがでる
・肘の内側の出っ張った骨を押すと痛い
・肘の曲げ伸ばしで痛みがでる
・手を強く握ると痛みが出る
などがあります。
当整骨院ではゴルフ肘の症状に対して、「ハイボルト療法」で痛みと炎症を抑えていきます。
また、日々のストレッチやケアの方法もお伝えし、ゴルフなどスポーツの際に痛みが出にくい状態を目指していきます!!
お気軽にご相談ください!
〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原822−1 綾川イオンモール2階 TEL087-820-7830 Instagram☆ →坂口鍼灸整骨院(@sakaguchishishinkyuseikotsu) →綾川美容整体院(@ayagawa_sakaguchi)
こんにちは!
まこと整骨院です❄
当院では交通事故治療の受付もしております🙌✨✨✨
もしも交通事故に遭ってしまったら!
➀警察へ電話
A保険会社に電話
Bまこと整骨院・鍼灸院に連絡を!!
交通事故によるケガでのご相談は無料で行っております!
むち打ち、腰痛、自賠責保険についてなど
なんでもご相談下さい👍
交通事故後の症状はすぐには現れない事があります!
そのままにしておけば後遺症になりかねません 💦
早期にご相談いただければ保健が適用となり、窓口負担なしで治療することができます😊
皆様のご来院お待ちしております✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まこと整骨院・鍼灸院
☎0229-22-2216
〒989-6136
宮城県大崎市古川穂波六丁目1-3-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは、鳴門坂口整体院です!!
今日お伝えしていくのは「猫背」についてお話ししていきます。
猫背とは背中をグーと丸め首を前に出す姿勢の事を言い猫背を軽く見て放って置くと症状も酷くなっていきます。
背中を丸めて首を前に出すので頭の重さは人間の10分の1あると言われていましてその重さを肩、首で支えているので肩こりや首痛、頭痛などが現れます。
猫背の姿勢をずっと続けることによって首、肩周りの筋肉が緊張状態が続いて大人になって慢性状態になってしまいます。
背中の反対で胸筋にも影響が出てしまいます。
背中の筋肉が伸びて硬くなっていると同時に胸筋は硬く縮んでしまっています。
胸筋は呼吸に関与してきますので胸筋が機能しなくなると呼吸が浅くなっていきます。
ここまでが主な猫背の症状なのですが、これら以上にもっと怖い症状に猫背の方はなりやすくなってきます。
それは自律神経失調症です。
自律神経とは背中周りに巡っている神経で主に循環器、呼吸器、消化器の活動を調整していきます。
この神経が猫背で背中を丸めて圧迫してしまい乱れてしまいます。
それにより吐き気、めまい、頭痛、便秘、しびれ、下痢などがでてきます。
このようなことにならないように猫背が軽度の内に治していく必要があります。
当院は姿勢矯正を得意としておりますので気になる方お気軽にお問い合わせ下さい!
皆さんこんにちは!綾川坂口整骨院です!
年末年始は新型コロナウイルスの影響で自粛傾向にあるとはいえ、普段よりも交通量が増えることが予測されています。
例年ですと、年末年始は1年の中で最も交通事故が多いといわれています!
原因としては下記のようなことが考えられます(^^)/
・長距離運転による疲労で集中力が低下
・車内がにぎやかで注意力が散漫になる
・知らない道に入り、無謀な運転をしてしまう
・景色に気を取られよそ見をしてしまう
などがあります('_')
せっかくの、楽しい帰省や旅行が交通事故を起こしてしまったり、巻き込まれてしまうと暗い気持ちで年末年始を迎えることになってしまいます(´;ω;`)
そうならないためにも、年末年始にお出かけの際にはいつも以上に安全運転を心がけましょう(^^)/
また、旅先ではしっかり感染症対策をして感染予防に努めましょう( 一一)
もし、年末年始やそれ以外でも思わぬ交通事故に巻き込まれてしまった場合はいつでもご相談ください!
〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原822−1 綾川イオンモール2階 TEL087-820-7830 Instagram☆ →坂口鍼灸整骨院(@sakaguchishishinkyuseikotsu) →綾川美容整体院(@ayagawa_sakaguchi)