産後の骨盤矯正について/柔道チャンネル

2023年6月13日(火)

出産後の骨盤は大きく開き内臓や筋肉に大きな影響を及ぼします。
具体的な例として、内臓下垂による便秘や股関節や腰部に痛みが出るなどです。
これらの症状は放置してしまうと慢性化し、日常生活に支障をきたす場合も少なくありません!
開いてしまった骨盤は産後骨盤矯正を行うことで元の正常な位置に戻し血液循環改善や衰えた筋力の回復などが可能です。
当整骨院では産後骨盤矯正も行っていますので、今回はどのような内容で実施していくかをご紹介いたします!

初来院時には、産後から出ている症状や不調、既往歴などをもとに原因筋や骨盤の状態を確認していきます。
状態把握が終了すれば実際に骨盤矯正に移ります。当整骨院の産後骨盤矯正はお体の負担が少ない施術となっており、骨盤は大きく動かさず筋肉の硬さからアプローチしていきます。
筋肉からアプローチする理由として表層から深層へと順に対応ができ効果持続時間が伸びやすいためです。骨盤矯正は骨の位置から変えていくようなイメージをもたれている方が多いようですが強度が強すぎたり苦手意識が出てきたりとネガティブな意見も見受けられます。
当整骨院での施術は一人ひとりに合わせて実施していきますので初めての方でも安心して受けていただくことができます!

次に妊娠時に働きが落ちているインナーマッスルのトレーニングを行います。
せっかく骨盤を整えても自分の筋肉で支えられなければもとに戻ってしまいます。
この後戻りを最小限に食い止める働きがインナーマッスルにあるため腰痛や股関節の不安定性、尿もれなどが出ている場合はこの筋肉の弱さが関連しますので積極的に取り入れて行くようにしましょう!

その他、状態安定に必要な生活指導やセルフケア指導を行い効率的に改善していけるようサポートいたします!
またお子様連れでのご来院もスタッフをつけ対応いたしますのでご安心ください!
当整骨院は予約優先制となっておりお子様来院の有無を教えていただければお時間をご提案いたします!

産後骨盤矯正は適切な期間を逃すと実施しても効果が出ませんので、ご出産のあとは当整骨院にお問い合わせください!

〒769-0205
香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁47-14
診療時間
平日:9:10〜12:00、15:30〜20:00
土曜日:8:10〜17:30
日・祝日:8:10〜12:00 
絵文字:電話0877−35−8684

身体の不調もメンテナンスが大事!?/柔道チャンネル

2023年6月13日(火)

絵文字:チューリップ皆さんこんにちは!
綾川坂口鍼灸整骨院です絵文字:チューリップ

車やバイクなどのメンテナンスを行うように身体の不調に関してもメンテナンスが必要になってきます。

日々の疲れや負担は知らないうちに溜まってしまいます。
また精神面の疲れなども。
普段の生活によって負担のかかり方は人それぞれ違いがあります。


マッサージや整形外科に受診したりして落ち着いていても根本的な解決には至っていません。

痛みを繰り返してしまう原因となります。

当院では、不調の主な原因の姿勢や骨盤の歪み改善に向けてサポートさせていただいています。

不調に関しては生活の中で最も影響が出てしまうので、改善していくだけでいつもよりも生活が楽しめます。

繰り返している痛みがある方はお気軽にご相談下さい。



〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原822−1 綾川イオンモール2階 TEL087-802-7830 Instagram☆ →坂口鍼灸整骨院(@sakaguchishishinkyuseikotsu) →綾川美容整体院(@ayagawa_sakaguchi)
☆受付時間
午前 10時10分〜13時
午後 15時30分〜20時(ご新規様最終受付19時30分)

長く続く腰痛でお困りの方・・・!/柔道チャンネル

2023年6月13日(火)

こんにちは!
末広坂口鍼灸整骨院です!

最近寒暖差が激しく身体の不調を起こしている方もいらっしゃると思います。

・古傷の腰の痛みが悪化した
・普段より腰の痛みが強い

というような感じありませんか。

腰の痛みの原因は、寒暖差気圧の変動が主なものでなく、主なものは姿勢が悪くなっていたり、骨盤の歪んでいることです。

骨格の歪みが現れると、腰部・臀部・背部など腰を支えている筋肉が硬まってしまい全身の血流の循環を悪くしたり、腰部の柔軟性が失わわれて、長く続く腰痛に繋がってきます。

当院では「MPF施術」を行うことで、骨盤・骨格の歪みに大きく関わる深層筋の硬さを取り除いて、身体の不調を根本から取り除いていきます

もし痛みが強い場合は、「鍼灸治療」を行っていきます。腰部周囲の筋肉にアプローチすることで、血流を促進し、柔軟性や回復力を高めることで身体の不調を取り除いていきます

腰痛でお困りの方、ぜひ一度当院にご相談下さい☆彡

☆末広坂口鍼灸整骨院☆ 住所:徳島県徳島市末広1丁目4-30 088-679-7343 HP:http://expand-k.com/ Instagramも投稿しております→sakaguchishinkyuseikotsu

足底腱膜炎について/柔道チャンネル

2023年6月13日(火)

皆さんこんにちは!

法花坂口鍼灸整骨院です!!


足底腱膜炎による足裏の痛みでお困りではありませんか?
足底腱膜炎とは、足の裏にある足底腱膜とよばれる組織に炎症が起こり、歩行時などに痛みがでる症状になります。

足底腱膜炎が起きてしまう原因としてはハイヒールなどの踵が高いシューズを着用することで、足裏の腱膜が長時間引き伸ばされることで炎症がおきてしまいます。
その他、長時間の激しい運動を続けることでも炎症は起きてしまいます。

こういった症状は湿布などで対処的に痛みを抑えることも大切ですが、湿布などの効果が薄くなり、痛みを我慢していると立位姿勢の状態でのバランスが悪くなるので腰痛や肩こりといった症状が起きやすくなります。

当院ではこういった症状をハイボルトとゆう電気の治療と骨格矯正による治療で症状の改善・予防をめざしております!



徳島県大谷町新堤9‐1 法花坂口鍼灸整骨院 平日9:10∼12:00/15:30∼20:00 土8:10〜17:30  日祝8:10〜12:00 〜毎週金曜日500円施術体験会実施中〜肩こり・腰痛・産後・マタニティ整体・ぎっくり腰など          Line@からのご予約も可能になりましたのでご利用下さい!→@411nenja★sakaguchiseikotsu★ エキテン→https://www.ekiten.jp/shop_69262951/ HP→http://expand-k.com/ 088-602-7274

これからの季節水分をしっかり摂取しましょう!/柔道チャンネル

2023年6月13日(火)

こんにちは絵文字:晴れ
高松坂口鍼灸整骨院です!

みなさんは一日どれくらいの量の水分を摂っていますか?

今日はそんな水分補給についてお話させていただきます。

もう気温もだんだん高くなってきて本格的に夏が始まりそうな感じがしてきましたが、気をつけてほしいのは熱中症や脱水症状です。

予防としてはやはり水分補給です。

人は一日約1.8Ⅼの水分が排泄や代謝できえていきます。

そんなに水分が失われている摂取できないと、どんどん脱水症状がでてきます。

なので1.8Ⅼより多く水分を確保することが大切になってきます。

一日そんなに多く水分摂れないと思う方もおおいとおもいますが、三食しっかりごはんを食べることにより約1Ⅼの水分をとることができるのです!

あとの1Ⅼなら何だか行けそうな気がしてくるのではないでしょうか?

水分を摂ることで脱水症状や熱中症を予防するほかに、浮腫みの防止や筋肉の動きがスムーズになったり回復が早くなったりと色々な効果があったりします。

気をつけて欲しいのはお酒とコーヒーは利尿作用が強いので一日の水分量にふくめないでください!!


高松坂口鍼灸整骨院
【営業時間】
平日 9:10〜12:00/15:30〜20:00
土曜・祝日 9:10〜18:00
日曜 休診
【住所】
香川県高松市太田下町2311-1
【TEL】
087−802−8155
LINE追加して頂くとお好きな時間で予約できます(^_-)-☆
https://lin.ee/KbSXhOQ
  • 前へ
  • 柔道整復師ブログ トップページに戻る
  • 次へ

柔道チャンネルが展開する「接骨院/整骨院ブログ」は、接骨院や整骨院に関する様々な情報を発信しています。

接骨院や整骨院に馴染みのない方に向けて、接骨院や整骨院をもっと知って頂くため、もっと身近に感じて頂くために、柔道チャンネルがオススメする接骨院や整骨院ごとにセールスポイントや、柔道整復師の先生をご紹介しています。先生方の顔も見えるので接骨院や整骨院選びの参考になります。

その他にも、ケガや肩こりなど接骨院や整骨院に適した症例や、季節ごとのお役立ち情報もご紹介しています。接骨院や整骨院に興味がある方は、ぜひ「接骨院/整骨院ブログ」をご愛読下さい。

注目ワード