皆さんこんにちは!国府坂口整骨院です(^^)
ダイエットで主に大切と言われている「食事や栄養管理」「定期的な運動」。もうひとつあげるとすると、皆さん何だと思いますか、、!?( /ω/)
タイトルにも書いてあるように実は「正しい姿勢」なのです!!特に女性の方は自身の体形を気にしすぎて、日頃から痩せ願望がある方が多いかと思います。
毎日、一生懸命食事制限をしてもどんなに運動を頑張っても一定ラインを越えるとそれ以上痩せない...という経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか??せっかく努力してダイエットをしても姿勢が悪いと効率が下がってしまうこともあるからなのです。
「正しい姿勢」をキープすることでどのようなメリットがあるのかというと、ダイエットに必須な「基礎代謝の向上」、そして「脂肪燃焼の促進」により太りにくい身体になるというメリットがあります!また呼吸も深くなることで、腸内環境が整い健康に繋がります。
☑まずは今からお伝えする、皆さんも自宅でできるセルフチェックを是非試してみてください。
【まずは、壁から少し離れて立ち、そのままゆっくり後ろに下がり体のどの部分が先に壁に付くかをチェックしてみましょう。壁と腰にできた隙間をチェックします。同時に、お尻と背中が壁に付き、壁と腰の隙間に片手がすっと入れば、正しい姿勢と言われています。】皆さんはどうでしょうか…( ;∀;)/
◆壁に肩が先に付き、壁と腰の隙間に手が入らない人は、「猫背」、ぽっこりお腹になりやすいです。
◆お尻が先に付き、壁と腰の隙間が広い人は「反り腰」、ぽっこりお腹、腰痛、下半身太りになりやすいです。
猫背や反り腰に合わせたストレッチを行うこともおすすめです!そうすることで血流やリンパの流れも良くなり老廃物の排泄を促し、むくみの防止や、美肌効果にも繋がります!
正しい姿勢は、痩せるための強い味方です!そして姿勢がキレイだと素敵で美しく見えます!皆さんも今一度ご自身の姿勢を見直し、ダイエットに役立てていきましょう!(^^)/★
当整骨院では身体の骨盤の歪みを根本的に整えていく施術を得意とし、行っております!正しい姿勢を身に着けたい方、今からでも遅くありません!是非一度ご相談ください!
「国府坂口鍼灸整骨院・整体院」の最新情報をご紹介します。
ダイエットの強い味方!正しく美しい姿勢!/柔道チャンネル
2020年6月30日(火)
姿勢について!(腸腰筋part3)/柔道チャンネル
2020年6月25日(木)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
では今回は前回、前々回ゆってたように「腸腰筋」についてまたまた(*﹏*;)お話ししていきたいと思います!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!
で、今回は腸腰筋を鍛える事によってどうなるか… をお話しして行きますね!(๑¯◡¯๑)
●腸腰筋を鍛えるメリット@美しい姿勢
当整骨院が口を酸っぱくして言ってる事( ˘ ³˘;)wなんですが、「腸腰筋」が正しく働くことにより、骨盤や腰椎、大腿骨などを正しく支えることができ、美姿勢を手に入れることができるということは今までお話しした通りですよね!ƪ(~.~“)┐
おさらいとしてもう1度書くんですが、腸腰筋が弱ってたり、上手くつかえてなかったりしている時は上半身を上手く支えることができないので、ぽっこりお腹や猫背といった、美しくない姿勢になってしまいがちです。
なので、腸腰筋のトレーニングは猫背の改善効果が期待できます!!当整骨院の患者さん達も骨盤矯正と腸腰筋を鍛えて、「姿勢が良くなった!」、「背がのびた!」、という喜びのお声も頂いてます!!(◍•ᴗ•◍)
ちょっと宣伝くさくなってしまったんですが.... (~ ̄³ ̄)~www まぁ本当のことです!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!!
●腸腰筋を鍛えるメリットAヒップアップ効果
ヒップアップと聞いて「大殿筋(だいでんきん)」を思い浮かべた方は少なくはないんじゃないですか?
確かに、美しいお尻を作るには大殿筋のシェイプアップは必須です。
ですが!! それと同じくらい美しいお尻には「腸腰筋」も大切なんです!!щ(゜ロ゜щ)
なぜだって?
なぜならっ!!キュッと上がっているお尻には「美しい姿勢」が必要だからさぁ!!!!(┛✧Д✧))┛
まぁ簡単に言いかえれば、お尻に筋肉がしっかりついていても、内臓が下がってしまいポッコリお腹の方や、猫背で腰椎の自然なS字曲線が無い方は、どんなにお尻を鍛えてもボテっとしたお尻にしか見えないのです!(*﹏*;)
腸腰筋が衰えると骨盤が不安定になり、前傾といって、前に傾き過ぎると反り腰になってしまい、後傾といって、後ろに傾き過ぎると、猫背やポッコリお腹になりやすくなります!まぁ前傾も後傾も猫背やポッコリお腹につながってしまうんです!!
ですが!!腸腰筋を鍛える事により、美しいウエストのクビレや腰椎のS字曲線を手に入れる事が「ヒップアップ」「美しいお尻」への最大の近道とも言えるでしょう!(「`・ω・)「
今回はここまでにさせていただきます!!(*﹏*;)
次回は私的にとても重要な腸腰筋を鍛えるメリットBの説明をさせていただきます!!(┛✧Д✧))┛
ではこれにて!!(。・ω・。)ノ
姿勢について!(腸腰筋part2)/柔道チャンネル
2020年6月23日(火)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
では今回は前回ゆってたように「腸腰筋」についてまたお話ししていきたいと思います!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!
前回の続きからなんですが、まずは腸腰筋が衰えてしまうとどうなるのか?を説明していきます!(*﹏*;)
では問題です!!(ノ*0*)ノデーデン
・腸腰筋の仕事はなんでしたか?
正解は… 越○製○!!!(┛✧Д✧))┛彡 はい… しょうもない事ゆってすみません。どうしても言いたくなるといいますか、周りからも歳やな… ってゆわれるんですが… 私は面白いと思って書きました。なので消さずにそのまま残してやりましたさっ!!!!(☞゚∀゚)☞ムフフ
はい。では戻ります。ƪ(~.~;;)┐
正解は… 腰をS字状にキープしたり、フトモモや膝を持ち上げる動き、さらに、立ち姿勢(立位姿勢)を保つ際に、重力に抗う筋肉(抗重力筋・こうじゅうりょくきん)として、ほかにも運動能力、姿勢やプロポーションに関わってくる筋肉!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!
では、逆に衰えるとどうなるか?上記の逆の事が起きますよね? 上記の逆が起きれば…
・S字状がなくなる、抗重力筋が衰える→猫背など姿勢が悪くなる。 では、猫背になると何がいけないのか??
見た目やスタイルが悪くなるのは勿論、神経や血管が圧迫され血行不良となり、むくみや冷え性になることも…
ってか猫背になって嬉しいです!なんて事はなかなかないですよね?(-_-;)
フトモモや膝を持ち上げる力が衰える→何も無い所でつまづく… ないですか!?ありますよね!?普通に歩いてたはずなのになぜかつまづき、振り返っても何も無かったり、「えっ?こんな段差でつまづいたん?(*﹏*;)汗」ってなったり!!それはズバリ腸腰筋が衰えた結果の可能性大です!!(「`・ω・)「
ほかにも…
・下半身太り
・内臓が重力で下に落ち、ぽっこりお腹
・垂れたお尻
・腰痛
・肩コリ
・基礎代謝が落ちる
・疲れやすくなる
・便秘になる etc…
エーことがなんやないですよね!?(;;;・_・)そう!デメリットでしかないんです!!
これでみなさんも腸腰筋の大切さがわかってきたと思います!!そして次回は腸腰筋を鍛えればどうなるのかなどの説明をさせてもらいますね!(๑¯◡¯๑)
前回と似たようなブログになってしまい、すみません(´;ω;`)
では今回はこれにて!(。・ω・。)ノ
迫りくるぎっくり腰・・・/柔道チャンネル
2020年6月21日(日)
皆さんこんにちは!
国府坂口鍼灸整骨院です(`・ω・´)!!
段々と気温が高くなり暑くなってきましたね(;´∀`)
皆さんは体調を崩してはいませんか?!
暑さで体調を崩しやすい季節にもなってきますので
こまめな水分補給とバランスの摂れた食事を
心掛けて、しっかりと体調を整えていきましょう(*'▽')
今回は【ぎっくり腰】について
ご紹介させていただきます♪
ぎっくり腰を経験されたことはありますか?
あの痛さはなるべく経験してほしくないですが・・・(*_*)
足元に落ちたものを取ろうとしたとき・ストレッチをしようと
身体を伸ばした時・寝ている状態から起き上がろうとした時…
などなど普段の何気ない動作で痛みが急に襲ってきます・・・。
ものすごく痛く、痛すぎて動けないこともあるぎっくり腰ですが、
な、なんと!ぎっくり腰は腰がつった状態なんです!!
あんなに痛いのにまさかのつっただけ・・・
信じれませんよね(;´д`)トホホ
そしてぎっくり腰になりやすい方の特徴があります!!
猫背・姿勢が悪い・同じ体勢で長時間に及ぶ作業をする
水分補給があまり出来ていないなどです!
さらに、ぎっくり腰の原因が大きく分けて3つあり
インナーマッスル低下・姿勢と骨盤が歪んでいる・筋肉の硬さです!
まずインナーマッスルとは骨格や姿勢・骨盤を支えてくれる
深層筋のことで、この筋肉が弱くなると姿勢・骨盤を支えれなく
なり歪みます。
歪んだ姿勢・骨盤の状態で作業をしたりスポーツをすると
インナーマッスルの低下で身体を支えれないので
本来支えることが仕事ではないインナーマッスル以外の筋肉が
身体を支えようと頑張りすぎてしまい負担が大きくかかります。
筋肉に負担がかかりすぎてしまうと硬くなります。
筋肉の繊維の間を通っている神経・血管が筋肉の方のせいで
締め付けられてしまい、これが痛み・痺れ・倦怠感・むくみ・炎症
に繋がってしまいます・・・。まさしく負の連鎖ですね(・_・;)
国府坂口鍼灸整骨院では、ぎっくり腰の痛みをとるだけではなく、
根本的な解消をしていくことで再発予防に繋げていく施術を
行っております!!!(^^)!
ぎっくり腰を繰り返したくない方、痛みをとりたい方、
痛みはないけど姿勢・骨盤を整えていきたい方
お気軽に私たちにご相談ください!!
〒779‐3118 徳島県徳島市国府町井戸高池窪49−4 平日AM9:15∼12:00/PM15:30∼20:00 土曜8:15∼17:30 日祝8:15∼12:00 ☎0886‐60‐5163 ・ ホームページexpand‐k.com ・ インスタグラムsakaguchiseikotsu
姿勢について!(腸腰筋)/柔道チャンネル
2020年6月20日(土)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
今回は前回の姿勢からの続きになります!! 前回のブログで姿勢の大切さ、重要さ、が伝わったと思います!!(;;;・_・)もし伝わってなく、わからなかったらちょっと1度お話ししましょう!!(゜皿゜;www けど最近と言う訳ではないんですが、姿勢に注目もされてるんでネットとかで調べてもすぐ出てくるのが嬉しいですよね( ˘ ³˘)それでもわからない事があればいつでもご相談ください(。・ω・。)ノ
それで今回のブログはその姿勢を支えている筋肉についてお話ししたいと思います!!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!
ではどの筋肉の説明かというと「腸腰筋」です!みなさんは腸腰筋というものを知ってますか?まぁ僧帽筋とか上腕二頭筋とかみたく聞く機会はあんまりないかもしれないんですが… アスリートの方達だけじゃなく、一般、むしろ人間にとってとても重要な筋肉なんです!!(「`・ω・)「
腸腰筋といってもそういう名前の筋肉がある訳じゃなく、背骨の腰椎と脚の付け根の大腿骨を繋ぐ「大腰筋」と、骨盤と脚の付け根の大腿骨を結ぶ「腸骨筋」「小腰筋」が組み合わさった筋肉です!その「大腰筋」「腸骨筋」「小腰筋」などの腰椎と大腿骨を結んでいる筋肉群の総称が【腸腰筋】なんです!
なので、簡単に説明したら、椅子に座っててフトモモをさらに上に引き上げる際に使用する筋肉のことです!… 書いてて思ったんですが、簡単やなくわかりにくくてすみません!( ๑¯◡¯๑;)
そして腸腰筋は「深腹筋(しんふっきん)」や深部腹筋群と総称もされ、いわゆるインナーマッスルの部類に入る筋肉です。インナーマッスルの中でもかなり筋肉の面積が大きいのでインナーマッスルの代表とも言える筋肉なんです!
まぁそんな腸腰筋なんですが、どんな役割かと言うと、上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です!そう!唯一なんです!そして、腰をS字状にキープしたり、さっき説明した、フトモモや膝を持ち上げる動きを行います。さらに、立ち姿勢(立位姿勢)を保つ際に、重力に抗う筋肉(抗重力筋・こうじゅうりょくきん)でもあります。深腹筋とは名前だけじゃなく、奥深い体の中心にあり、見えない位置にある筋肉なんですが、運動能力のほか、姿勢やプロポーションに関わってくる筋肉なんです。また、速く走るための筋肉としても注目も集まってます!
なので前回説明したように、正しい姿勢を保ったり、姿勢を整える為には非常に重要、大切な筋肉になってくるんです!!
今回はここまでにして、また次回腸腰筋についてお話しさせてもらいますね!ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗムキッ!
ではこれにて!!(。・ω・。)ノ