皆さん、こんにちは:-)
国府坂口鍼灸整骨院です

今回は体重が落ちない原因についてです!
体重が落ちない原因はインスリン!!
インスリンはホルモンです。
糖質を摂ると血糖値が上がるのでそれを下げてくれる役割があります。ただ糖質を摂りすぎると余った分は体脂肪として蓄積されることによって太る原因のひとつになってしまう。
とある実験でもインスリンを糖尿病患者に投与した状態で食事を制限しても体重が約9キロ増えたという研究データがあります!
これは健常者であっても同じようなことが起こります。
なおかつ満腹感を出すレプチンの作用も悪くしてまうので、
空腹感が増えて余計に体重が増えやすくなるので糖質の摂りすぎは体重増加に大きく影響します!
インスリンの値が高くなる原因
❶長期的なストレス
人は長期的なストレスがかかるとコルチゾールというものが分泌されます。コルチゾールは肝臓からの糖の新生を行うのでインスリンの分泌量を増加させてしまうため長期的なストレスも原因になります。
❷インスリン抵抗性
インスリンが常に出ている状態になること。
この状態になると何を食べてもインスリンがでる状態になってしまう。
原因は砂糖、人工甘味料、小麦、タンパク質の摂りすぎなどが原因でこの状態になります。
この状態になると痩せるのが難しい状態です!
インスリンを下げる方法
❶添加物の摂取を減らす。
人工甘味料、果糖、ブトウ糖液糖
❷精製された小麦やご飯の量を減らす
上記は栄養素がほとんどない。
❸タンパク質を減らす。
普段の魚や肉は取っていいが筋トレとか運動をしていない人は
プロテインやプロテインバーは減らす。
タンパク質を摂りすぎるとインスリン分泌が起こる。
❹いい脂肪を食べましょう!
オメガ6脂肪酸
オリーブオイル、ココナッツオイルなどの天然脂肪
❺食物繊維を摂る。
食物繊維を摂るとインスリン分泌を抑制してくれます。
満腹感を与えてくれる。しっかり噛むと効果的
インスリン抵抗性の状態になっている人は
この食事をする前にファスティングを行う必要があります。
何を食べてもインスリンが分泌されているのをリセットするために行います。
やり方は24時間〜36時間ベストは水のみ、きつい場合はお茶やだし汁を飲む形で行う。
ケトン体の生成を促進するのでエネルギー不足にはならないので体調不良とかも起きにくい。
尚且食欲も少なくなります。
まずはファスティングからスタートしてみてください!
これにプラス代謝を落とさないために、筋肉量を落とさないために筋トレも出来るとベストですがまずは食事からでもOk!!