腰から大腿後面、つま先にかけて走行する坐骨神経が何らかの影響によって
刺激や圧迫されることによって痛み、痺れが出てくることを言います。
✅お尻から足にかけて痛みやしびれがある
✅長時間立っているのがしんどい
✅整形外科では湿布と痛み止めだけで改善はしない
原因は大きくわけて2種類あります。
1.長年の姿勢不良や仕事などで負担がかかり、骨盤や腰椎の歪みが強くなり
腰椎が坐骨神経を圧迫している(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など)
2.姿勢や骨盤を支えているインナーマッスルの低下。筋力不足。
上記のような原因により坐骨神経が圧迫、
刺激されてしまうのですが、筋肉が硬くなったり骨が変形するのは
骨盤や姿勢の歪みによって引き起こされるのです。
また、長時間のデスクワークや運動不足などが原因で坐骨神経痛を引き起こすこともあります。
坐骨神経痛を感じたまま放置すると、日常的にストレスを感じてしまいます。
また、定期的に行うことによって長期的に痛みを繰り返さない状態をキープすることも出来ます❕
お悩みの方は一度当院にご相談くださいね❕