- HOME
- 全国接骨院情報
全国接骨院情報
接骨院(整骨院)に関する基礎知識をご紹介しています。
捻挫・打撲などに対応してくれる接骨院は、私たちの強い味方。「具体的にどんな施術をするところなのか」「他の施設との違いは何か」などを詳しく知っておくと、より適切な利用ができます。
そこで「全国接骨院情報」では、歴史、整体・カイロプラクティック・整形外科・鍼灸との違い、治療機器など、接骨院に関する幅広い基礎知識をまとめました。接骨院にかかったことがない方にも分かりやすく解説しています。
- 接骨院(整骨院)の歴史
- 接骨院(整骨院)の歴史を、接骨院で使われている「柔道整復術」、及び、接骨院で働く「柔道整復師」の観点から紐解いていきます。
- 詳しく見る
- 接骨院と整体・カイロプラクティックの違い
- 接骨院で行われる施術と、整体・カイロプラクティックは似た部分があります。ここでは、施術や費用の面から違いを解説しました。
- 詳しく見る
- 接骨院と整形外科の違い
- 接骨院と整形外科、どちらに行けば良いのか迷ったことはありませんか。「接骨院と整形外科の違い」では、施術内容・費用の違い、両機関の併用の可否などをご紹介します。
- 詳しく見る
- 接骨院とマッサージの違い
- 接骨院(整骨院)とマッサージを行う店の違いを具体的にご紹介。それぞれの概要、健康保険適用の有無などを詳しく解説していきます。
- 詳しく見る
- 接骨院と鍼灸の違い
- 接骨院と鍼灸(しんきゅう)院の違いを詳しく掲載しました。また、健康保険適用に関する事項の他、どの場合にどちらに行けば良いのかも掲載します。
- 詳しく見る
- 接骨院(整骨院)選びのポイント
- 接骨院選びのポイントを具体的に解説していきます。ポイントをしっかりおさえて、自分の希望にピッタリの接骨院を探しましょう。
- 詳しく見る
- 接骨院(整骨院)の上手な活用法
- 身体の健康を維持するには、接骨院(整骨院)を利用するのもひとつの手。ここでは接骨院の活用法と、骨折、打撲といった接骨院での施術が必要な症状をご紹介します。
- 詳しく見る
- 接骨院での施術の流れ
- 接骨院の施術の流れについて、準備・持ち物から順を追って解説しました。接骨院にかかる事態になる前に一読しておくと安心です。
- 詳しく見る
- 症状別の対策法
- 生活を送るなかで、首・肩こり、腰痛、膝の痛みなどを経験する方は多くいます。そんな症状・痛みについて、原因・対策法などを解説しました。
- 詳しく見る
- 交通事故後遺症治療
- 交通事故の後遺症で最も多い「むち打ち症」について、症状や分類などを詳しくご紹介。さらに、交通事故直後の対処法、交通事故後遺症治療の流れも見ていきます。
- 詳しく見る
- ツボ押しマッサージ
- 身体には多くの「ツボ」があり、刺激することで不調の緩和が期待できます。「ツボ押しマッサージ」では、肩こり、腰痛などの症状別に、刺激すると良いツボをまとめました。
- 詳しく見る
- 骨盤矯正
- 骨盤の役割や歪みの原因、自分でできる骨盤矯正の方法などをご紹介しています。こちらを読んで骨盤を正常な状態に保ち、日々を健やかに過ごしましょう。
- 詳しく見る
- 治療機器
- 接骨院では、機器を用いた施術も行っています。ここでは、低周波・高周波治療器、超音波治療器、牽引器などの機器について詳しくまとめました。
- 詳しく見る
- 接骨院(整骨院)Q&A
- 「接骨院(整骨院)Q&A」では、「接骨院でダイエットや花粉症対策はできるの?」「捻挫と脱臼、骨折と打撲はどう違うの?」など、接骨院に関する疑問に分かりやすくお答えします。
- 詳しく見る
- 接骨院(整骨院)の開業方法
- 接骨院(整骨院)を開業する際の主なステップ8つをご紹介し、その手順・注意点を解説しています。「自分の接骨院を持ちたい」という方におすすめです。
- 詳しく見る
接骨院・整骨院経営者インタビュー

加藤修先生(宮池接骨院)
柔道の強豪校である天理高校の出身で、数多くの全国大会に出場したことがある宮池接骨院(愛知県半田市)の加藤修先生に、柔道整復師を志した理由や、これまでの経験などを語って頂きました。

野村忠寿先生(豊徳館・野村整骨院)
オリンピック3連覇を成し遂げた野村忠宏選手の兄で、豊徳館・野村整骨院の野村忠寿先生に、柔道整復師を目指したきっかけから、これから柔道整復師を目指す方へのアドバイスを語って頂きました。

渡邉浩充先生(ひろ接骨院)
渡邉院長は「縁あって開業したこのエリアの方の健康をサポートし、少しでも気軽に来院できるようにしたい」という考えから、施術メニューや料金などを利用する方の目線になって決められました。

笠巻貴史先生(かさまき接骨院)
「かさまき接骨院」の笠巻院長は、「勉強熱心」という言葉がぴったりの方です。日本各地のセミナーに参加されており、特に最新の施術方法や機器の普及が進んでいる関東方面には頻繁に足を運んでいるそうです。

小石沢隆先生(げんじろう針灸接骨院)
小石沢院長はとても穏やかな雰囲気の方で、3児のお父さんでもあります。普段の生活で感じる些細な不調や、子育て世代の方特有のお悩みなども相談しやすく、施術計画も丁寧に分かりやすく説明して下さいます。

堀圭佑先生(コスモス整骨院)
「コスモス整骨院」は、堀院長が「若い人世代の方も気軽に利用でき、痛みに対して適切な施術が行える整骨院を、自身が生まれ育った地元に作りたい」という強い思いでオープンした整骨院です。

翁長研一先生(おなが那覇整骨院)
「おなが那覇整骨院」の院長、翁長先生はこちらの院の他に「おなが小緑整骨院」も運営されています。どちらの院も10台分の駐車スペースを確保していますので、お車での来院も安心です。

田中和樹先生(あおば鍼灸整骨院)
院長は、柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスを持っていることもあり、様々な不調に対応できます。なかでも、交通事故対応には自信があり、後遺症を残さないためにも、早い対応が重要とのことでした。

杉野裕樹先生(ボディメンテナンスKeiwa整骨院)
院名にあるように、ボディメンテナンスに力を注ぐ整骨院です。スポーツをされる方はもちろん、腰痛などで来院されるお客様が求めているのは、一時的な改善ではなく、再発しないことだそうです。