みなさん、こんにちは綾川坂口鍼灸整骨院です!
腸腰筋という筋肉はご存知ですか??
腸腰筋は、骨盤の内側から腰の骨の前側についている筋肉です。
この筋肉が硬くなるということは、柔軟性がなくなり、筋肉が収縮することにより、腰の骨を前に引っ張ることになります。
そうなると、当たり前ですが腰は前に引っ張られた状態となり、反り腰・猫背になります。 反り腰になれば、ぷっくりとお腹が出た状態になります。
腰が常に反っているということは、
背中側の腰の筋肉は、常に引っ張られるようになります。
そうなると腰の筋肉は硬くなります。
そして、ずっと硬い状態を維持してしまうと、腰痛にもなります。
さらに、腸腰筋の後ろの腰の筋肉が硬くなると骨盤が引っ張られ、
歪んでしまいますし、固くなります。
そうなると、女性であれば、生理痛がひどくなったり、婦人科系の病気やホルモンバランスが崩れたりもします。
骨盤が歪めば、上半身も歪むし、歪んだ状態を必死に支えようとすれば、
背中、肩の筋肉もがちがちになり、肩こりもひどくなります。
姿勢をよくするためには腸腰筋を鍛えることが大事になってきます!
当院では、腸腰筋(深い筋肉=インナーマッスル)を鍛えるトレーニング機械をおいております!
この大きな筋肉を鍛えることで
骨盤が正常な位置に近づき
筋肉にコリをつくりにくくすることで肩こり腰痛を防止することができます!
ぜひ、長年の肩こり腰痛首コリ頭痛に悩まされている方は
骨盤を正常な位置にもどすために腸腰筋を鍛えましょう!
お悩みの方は、お気軽のご相談ください!

腸腰筋という筋肉はご存知ですか??
腸腰筋は、骨盤の内側から腰の骨の前側についている筋肉です。
この筋肉が硬くなるということは、柔軟性がなくなり、筋肉が収縮することにより、腰の骨を前に引っ張ることになります。
そうなると、当たり前ですが腰は前に引っ張られた状態となり、反り腰・猫背になります。 反り腰になれば、ぷっくりとお腹が出た状態になります。
腰が常に反っているということは、
背中側の腰の筋肉は、常に引っ張られるようになります。
そうなると腰の筋肉は硬くなります。
そして、ずっと硬い状態を維持してしまうと、腰痛にもなります。
さらに、腸腰筋の後ろの腰の筋肉が硬くなると骨盤が引っ張られ、
歪んでしまいますし、固くなります。
そうなると、女性であれば、生理痛がひどくなったり、婦人科系の病気やホルモンバランスが崩れたりもします。
骨盤が歪めば、上半身も歪むし、歪んだ状態を必死に支えようとすれば、
背中、肩の筋肉もがちがちになり、肩こりもひどくなります。
姿勢をよくするためには腸腰筋を鍛えることが大事になってきます!
当院では、腸腰筋(深い筋肉=インナーマッスル)を鍛えるトレーニング機械をおいております!
この大きな筋肉を鍛えることで
骨盤が正常な位置に近づき
筋肉にコリをつくりにくくすることで肩こり腰痛を防止することができます!
ぜひ、長年の肩こり腰痛首コリ頭痛に悩まされている方は
骨盤を正常な位置にもどすために腸腰筋を鍛えましょう!
お悩みの方は、お気軽のご相談ください!