試合結果
2008年まで行われていた「嘉納治五郎杯国際柔道大会」は、2009年からIJF(国際柔道連盟)が主催するグランプリシリーズにおける「グランドスラム大会」と位置付けられ、それに伴い名称も「柔道グランドスラム東京」に改められました。
※2018年度は、「柔道グランドスラム大阪2018」として大阪府にて開催されました。2019年度も昨年度に続き大阪で開催されました。
「嘉納治五郎杯国際柔道選手権大会」は、現在の柔道の礎を築き、講道館を興した嘉納治五郎の功績を称え、柔道の国際化を推進する目的で1978年に第1回大会が開催されました。2007年からは、前年まで福岡市で行われていた福岡国際女子柔道選手権大会を吸収し、男女両方の試合が行われています。

フリックによる横スライド仕様となり
ます
| 開催 年月 |
会場 | 階級 | 優勝 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2024年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 中村 太樹 (日本) |
永山 竜樹 (日本) |
関本 賢太 (日本) |
| A.BLIEV (IJF) |
|||||
| 66kg級 | 武岡 毅 (日本) |
藤阪 泰恒 (日本) |
田中 龍馬 (日本) |
||
| O.DZHEBOV (タジキスタン) |
|||||
| 73kg級 | 田中 龍雅 (日本) |
石原 樹 (日本) |
内村 秀資 (日本) |
||
| D.LAVRENTEV (IJF) |
|||||
| 81kg級 | 藤原 崇太郎 (日本) |
T.ARBUZOV (IJF) |
老野 祐平 (日本) |
||
| F.GAUTHIER-DRAPEAU (カナダ) |
|||||
| 90kg級 | 村尾 三四郎 (日本) |
L.MAISURADZE (ジョージア) |
川端 倖明 (日本) |
||
| 田嶋 剛希 (日本) |
|||||
| 100kg級 | M.KANIKOV SKIY (IJF) |
G.PIRELLI (イタリア) |
新井 道大 (日本) |
||
| K.REYES (カナダ) |
|||||
| 100kg超級 | 中野 寛太 (日本) |
太田 彪雅 (日本) |
中村 雄太 (日本) |
||
| D.BATCHAEV (IJF) |
|||||
| 2023年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 永山 竜樹 (日本) |
髙藤 直寿 (日本) |
中村 太樹 (日本) |
| A.BLIEV (中立選手) |
|||||
| 66kg級 | 阿部 一二三 (日本) |
B.YONDON PERENLEI (モンゴル) |
D.VIERU (モルドバ) |
||
| H.AGAMAM MEDOV (トルクメニスタン) |
|||||
| 73kg級 | H.HEYDAROV (アゼルバイジャン) |
橋本 壮市 (日本) |
G.TERASHVILI (ジョージア) |
||
| M.LOMBARDO (イタリア) |
|||||
| 81kg級 | J.LEE (韓国) |
M.CASSE (ベルギー) |
D.KARA PETYAN (中立選手) |
||
| Z.TCKAEV (アゼルバイジャン) |
|||||
| 90kg級 | 村尾 三四郎 (日本) |
L.MAISURADZE (ジョージア) |
C.PARLATI (イタリア) |
||
| M.IGOLNIKOV (中立選手) |
|||||
| 100kg級 | M.KANIKOV SKIY (中立選手) |
新井 道大 (日本) |
Z.KOTSOIEV (アゼルバイジャン) |
||
| M.KORREL (オランダ) |
|||||
| 100kg超級 | T.BASHAEV (中立選手) |
M.KIM (韓国) |
I.TASOEV (中立選手) |
||
| L.KRPALEK (チェコ) |
|||||
| 2022年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | S.JEON (韓国) |
近藤 隼斗 (日本) |
古賀 玄暉 (日本) |
| H.LEE (韓国) |
|||||
| 66kg級 | 丸山 城志郎 (日本) |
服部 辰成 (日本) |
M.GOBERT (フランス) |
||
| B.YONDON PERENLEI (モンゴル) |
|||||
| 73kg級 | 橋本 壮市 (日本) |
古賀 颯人 (日本) |
大吉 賢 (日本) |
||
| K.MORKA (ポーランド) |
|||||
| 81kg級 | 小原 拳哉 (日本) |
永瀬 貴規 (日本) |
藤原 崇太郎 (日本) |
||
| A.DJALO (フランス) |
|||||
| 90kg級 | 増山 香補 (日本) |
E.TRIPPEL (ドイツ) |
村尾 三四郎 (日本) |
||
| L.BEKAURI (ジョージア) |
|||||
| 100kg級 | G.PIRELLI (イタリア) |
飯田 健太郎 (日本) |
グリーンカラニ 海斗 (日本) |
||
| 植岡 虎太郎 (日本) |
|||||
| 100kg超級 | 太田 彪雅 (日本) |
影浦 心 (日本) |
原沢 久喜 (日本) |
||
| G.KRIKBAY (カザフスタン) |
|||||
| 2021年 | 大会は中止となりました | ||||
| 2020年 | 大会は中止となりました | ||||
| 2019年 11月 |
丸善インテックアリーナ大阪 (大阪) |
60kg級 | 高藤 直寿 (日本) |
永山 竜樹 (日本) |
W.KIM (韓国) |
| Y.YANG (台湾) |
|||||
| 66kg級 | 阿部 一二三 (日本) |
丸山 城志郎 (日本) |
相田 勇司 (日本) |
||
| 西山 祐貴 (日本) |
|||||
| 73kg級 | 海老沼 匡 (日本) |
橋本 壮市 (日本) |
S.MAKHMAD BEKOV (タジキスタン) |
||
| O.GANBAATAR (モンゴル) |
|||||
| 81kg級 | 永瀬 貴規 (日本) |
藤原 崇太郎 (日本) |
F.WIT (オランダ) |
||
| T.TEPKAEV (ロシア) |
|||||
| 90kg級 | B.GVINIA SHVILI (ジョージア) |
D.BOBONOV (ウズベキスタン) |
向 翔一郎 (日本) |
||
| D.GWAK (韓国) |
|||||
| 100kg級 | 羽賀 龍之介 (日本) |
E.GASIMOV (アゼルバイジャン) |
飯田 健太郎 (日本) |
||
| ウルフ アロン (日本) |
|||||
| 100kg超級 | I.TASOEV (ロシア) |
太田 彪雅 (日本) |
影浦 心 (日本) |
||
| W.KIM (韓国) |
|||||
| 2018年 11月 |
丸善インテックアリーナ大阪 (大阪) |
60kg級 | 永山 竜樹 (日本) |
Y.ABULADZE (ロシア) |
大島 優磨 (日本) |
| W.KIM (韓国) |
|||||
| 66kg級 | 丸山 城志郎 (日本) |
阿部 一二三 (日本) |
A.GRIGORYAN (ロシア) |
||
| B.YONDON PERENLEI (モンゴル) |
|||||
| 73kg級 | 大野 将平 (日本) |
海老沼 匡 (日本) |
立川 新 (日本) |
||
| T.MACIAS (スウェーデン) |
|||||
| 81kg級 | 佐々木 健志 (日本) |
小原 拳哉 (日本) |
永瀬 貴規 (日本) |
||
| V.ALBAYRAK (トルコ) |
|||||
| 90kg級 | 向 翔一郎 (日本) |
N.VAN T END (オランダ) |
村尾 三四郎 (日本) |
||
| E.TRIPPEL (ドイツ) |
|||||
| 100kg級 | ウルフ アロン (日本) |
S.ELNAHAS (カナダ) |
飯田 健太郎 (日本) |
||
| J.FONSECA (ポルトガル) |
|||||
| 100kg超級 | H.GROL (オランダ) |
L.KRPALEK (チェコ) |
影浦 心 (日本) |
||
| T.BASHAEV (ロシア) |
|||||
| 2017年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 高藤 直寿 (日本) |
A.DASHDAVAA (モンゴル) |
志々目 徹 (日本) |
| 永山 竜樹 (日本) |
|||||
| 66kg級 | 阿部 一二三 (日本) |
丸山 城志郎 (日本) |
磯田 範仁 (日本) |
||
| B.AN (韓国) |
|||||
| 73kg級 | 立川 新 (日本) |
A.MARGELIDON (カナダ) |
橋本 壮市 (日本) |
||
| J.AHN (韓国) |
|||||
| 81kg級 | U.OTGON BAATAR (モンゴル) |
S.LEE (韓国) |
D.NYAMSUREN (モンゴル) |
||
| F.DE WIT (オランダ) |
|||||
| 90kg級 | 長澤 憲大 (日本) |
小林 悠輔 (日本) |
向 翔一郎 (日本) |
||
| U.MARGIANI (ジョージア) |
|||||
| 100kg級 | G.CHO (韓国) |
M.KORREL (オランダ) |
T.NIKIFOROV (ベルギー) |
||
| M.CIRJENICS (ハンガリー) |
|||||
| 100kg超級 | 小川 雄勢 (日本) |
L.KRPALEK (チェコ) |
影浦 心 (日本) |
||
| D.MOURA (ブラジル) |
|||||
| 2016年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 永山 竜樹 (日本) |
高藤 直寿 (日本) |
R.MSHVIDO BADZE (ロシア) |
| I.CHOI (韓国) |
|||||
| 66kg級 | 阿部 一二三 (日本) |
橋口 祐葵 (日本) |
A.DOVDON (モンゴル) |
||
| M.PULIAEV (ロシア) |
|||||
| 73kg級 | 橋本 壮市 (日本) |
土井 健史 (日本) |
立川 新 (日本) |
||
| G.BOBOEV (ウズベキスタン) |
|||||
| 81kg級 | 永瀬 貴規 (日本) |
D.RESSEL (ドイツ) |
I.IVANOV (ブルガリア) |
||
| A.LAPPINAGOV (ロシア) |
|||||
| 90kg級 | A.KUKOLJ (セルビア) |
A.CLERGET (フランス) |
西山 大希 (日本) |
||
| 長澤 憲大 (日本) |
|||||
| 100kg級 | K.DENISOV (ロシア) |
C.MARET (フランス) |
飯田 健太郎 (日本) |
||
| 下和田 翔平 (日本) |
|||||
| 100kg超級 | 王子谷 剛志 (日本) |
影浦 心 (日本) |
七戸 龍 (日本) |
||
| 太田 彪雅 (日本) |
|||||
| 2015年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 高藤 直寿 (日本) |
B.MUDRANOV (ロシア) |
志々目 徹 (日本) |
| W.KIM (韓国) |
|||||
| 66kg級 | 高上 智史 (日本) |
海老沼 匡 (日本) |
高市 賢悟 (日本) |
||
| T.DAVAADORJ (モンゴル) |
|||||
| 73kg級 | 秋本 啓之 (日本) |
C.AN (韓国) |
N.TATALA SHVILI (ジョージア) |
||
| M.MOGU SHKOV (ロシア) |
|||||
| 81kg級 | A.TCHRIKI SHVILI (ジョージア) |
S.LEE (韓国) |
K.WANG (韓国) |
||
| 永瀬 貴規 (日本) |
|||||
| 90kg級 | ベイカー 茉秋 (日本) |
A.GONZALEZ (キューバ) |
西山 大希 (日本) |
||
| D.GWAK (韓国) |
|||||
| 100kg級 | 羽賀 龍之介 (日本) |
G.CHO (韓国) |
E.GASIMOV (アゼルバイジャン) |
||
| C.MARET (フランス) |
|||||
| 100kg超級 | 原沢 久喜 (日本) |
七戸 龍 (日本) |
上川 大樹 (日本) |
||
| S.BONDA RENKO (ウクライナ) |
|||||
| 2014年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | W.KIM (韓国) |
志々目 徹 (日本) |
大島 優磨 (日本) |
| R.IBRAYEV (カザフスタン) |
|||||
| 66kg級 | 阿部 一二三 (日本) |
G.POLLACK (イスラエル) |
M.PULYAEV (ロシア) |
||
| 高市 賢悟 (日本) |
|||||
| 73kg級 | 秋本 啓之 (日本) |
大野 将平 (日本) |
C.AN (韓国) |
||
| M.UNGVARI (ハンガリー) |
|||||
| 81kg級 | 永瀬 貴規 (日本) |
S.TOMA (アラブ首長国連邦) |
A.WIECZERZAK (ドイツ) |
||
| A.TCHRIKI SHVILI (グルジア) |
|||||
| 90kg級 | H.GWAK (韓国) |
西山 大希 (日本) |
ベイカー 茉秋 (日本) |
||
| Y.KIM (韓国) |
|||||
| 100kg級 | G.CHO (韓国) |
C.MARET (フランス) |
H.GROL (オランダ) |
||
| A.BLOSHENKO (ウクライナ) |
|||||
| 100kg超級 | R.SAIDOV (ロシア) |
L.MATIASHVILI (グルジア) |
王子谷 剛志 (日本) |
||
| 岩尾 敬太 (日本) |
|||||
| 2013年 11月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 高藤 直寿 (日本) |
W.KIM (韓国) |
木戸 慎二 (日本) |
| 志々目 徹 (日本) |
|||||
| 66kg級 | 高上 智史 (日本) |
C.CHIBANA (ブラジル) |
宮崎 廉 (日本) |
||
| D.LAROSE (フランス) |
|||||
| 73kg級 | 中矢 力 (日本) |
G.BANG (韓国) |
R.DRAKSIC (スロベニア) |
||
| D.IARTCEV (ロシア) |
|||||
| 81kg級 | 永瀬 貴規 (日本) |
L.PIETRI (フランス) |
中井 貴裕 (日本) |
||
| A.TCHRIKI SHVILI (グルジア) |
|||||
| 90kg級 | ベイカー 茉秋 (日本) |
K.LEE (韓国) |
西山 大希 (日本) |
||
| V.LIPARTELIANI (グルジア) |
|||||
| 100kg級 | L.KRPALEK (チェコ) |
K.REYES (カナダ) |
C.MARET (フランス) |
||
| T.NAIDAN (モンゴル) |
|||||
| 100kg超級 | S.KIM (韓国) |
R.SILVA (ブラジル) |
百瀬 優 (日本) |
||
| 原沢 久喜 (日本) |
|||||
| 2012年 12月 |
国立代々木競技場第一体育館 (東京) |
60kg級 | 高藤 直寿 (日本) |
石川 裕紀 (日本) |
S.MILOUS (フランス) |
| F.KITADAI (ブラジル) |
|||||
| 66kg級 | 森下 純平 (日本) |
D.LAROSE (フランス) |
M.PULYAEV (ロシア) |
||
| 高上 智史 (日本) |
|||||
| 73kg級 | 大野 将平 (日本) |
中矢 力 (日本) |
T.KHASH BAATAR (モンゴル) |
||
| 西山 雄希 (日本) |
|||||
| 81kg級 | J.KIM (韓国) |
I.VOROBEV (ロシア) |
V.PENALBER (ブラジル) |
||
| 川上 智弘 (日本) |
|||||
| 90kg級 | K.LEE (韓国) |
西山 将士 (日本) |
I.BOZBAYEV (カザフスタン) |
||
| 下和田 翔平 (日本) |
|||||
| 100kg級 | 小林 大輔 (日本) |
I.ILIADIS (ギリシャ) |
T.BATTULGA (モンゴル) |
||
| M.RAKOV (カザフスタン) |
|||||
| 100kg超級 | S.KIM (韓国) |
R.SILVA (ブラジル) |
J.BONVOISIN (フランス) |
||
| 七戸 龍 (日本) |
|||||
| 2011年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 山本 浩史 (日本) |
川端 龍 (日本) |
平岡 拓晃 (日本) |
| 高藤 直寿 (日本) |
|||||
| 66kg級 | 高上 智史 (日本) |
M.MOGUSHKOV (ロシア) |
海老沼 匡 (日本) |
||
| T.KHASHBAATAR (モンゴル) |
|||||
| 73kg級 | 秋本 啓之 (日本) |
M.ISAEV (ロシア) |
中矢 力 (日本) |
||
| D.VAN TICHELT (ベルギー) |
|||||
| 81kg級 | 川上 智弘 (日本) |
L.GUILHEIRO (ブラジル) |
長島 啓太 (日本) |
||
| S.MARESCH (ドイツ) |
|||||
| 90kg級 | 西山 将士 (日本) |
A.GONZALEZ (キューバ) |
K.LEE (韓国) |
||
| K.VOPROSOV (ロシア) |
|||||
| 100kg級 | S.SAMOI LOVICH (ロシア) |
H.HWANG (韓国) |
穴井 隆将 (日本) |
||
| I.TSIREKIDZE (グルジア) |
|||||
| 100kg超級 | A.MIKHAYLIN (ロシア) |
G.CHO (韓国) |
R.SILVA (ブラジル) |
||
| A.TANGRIEV (ウズベキスタン) |
|||||
| 2010年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 山本 浩史 (日本) |
志々目 徹 (日本) |
松木 武志 (日本) |
| 木戸 慎二 (日本) |
|||||
| 66kg級 | 福岡 政章 (日本) |
モグシコフ (ロシア) |
海老沼 匡 (日本) |
||
| ツァガンバータル (モンゴル) |
|||||
| 73kg級 | 中矢 力 (日本) |
西山 雄希 (日本) |
トリトン (カナダ) |
||
| ファンティシェル (ベルギー) |
|||||
| 81kg級 | 中井 貴裕 (日本) |
高松 正裕 (日本) |
ギヘイロ (ブラジル) |
||
| バートン (イギリス) |
|||||
| 90kg級 | 西山 将士 (日本) |
カミーロ (ブラジル) |
チョリエフ (ウズベキスタン) |
||
| ナビエフ (ウズベキスタン) |
|||||
| 100kg級 | 穴井 隆将 (日本) |
ゼエヴィ (イスラエル) |
カイブラエフ (ロシア) |
||
| ラコフ (カザフスタン) |
|||||
| 100kg超級 | キム ソンミン (韓国) |
高橋 和彦 (日本) |
上川 大樹 (日本) |
||
| トルツァー (ドイツ) |
|||||
| 2009年 12月 |
東京 体育館 (東京) |
60kg級 | 福岡 政章 (日本) |
平岡 拓晃 (日本) |
山本 浩史 (日本) |
| ジャン ジンミン (韓国) |
|||||
| 66kg級 | 海老沼 匡 (日本) |
キム ジョジン (韓国) |
森下 純平 (日本) |
||
| アン ジョンファン (韓国) |
|||||
| 73kg級 | ワン ギチュン (韓国) |
粟野 靖浩 (日本) |
西山 雄希 (日本) |
||
| トリトン (カナダ) |
|||||
| 81kg級 | バートン (イギリス) |
キム ジェブン (韓国) |
松本 雄史 (日本) |
||
| ギヘイロ (ブラジル) |
|||||
| 90kg級 | 小野 卓志 (日本) |
西山 大希 (日本) |
吉田 優也 (日本) |
||
| チョリエフ (ウズベキスタン) |
|||||
| 100kg級 | ファン ヒーテ (韓国) |
穴井 隆将 (日本) |
クルパレク (チェコ) |
||
| ゾルゾリャーニ (グルジア) |
|||||
| 100kg超級 | 高橋 和彦 (日本) |
鈴木 桂治 (日本) |
タングリエフ (ウズベキスタン) |
||
| パダル (エストニア) |
|||||
- 【大会名称の改称履歴】
- 2009年大会より、柔道グランドスラム東京(現行名称)に改称。
- 2007~2008年嘉納治五郎杯東京国際柔道大会ワールドグランプリ
- 1978~2006年嘉納治五郎杯東京国際柔道大会
| 【大会名称の改称履歴】 | |
|---|---|
| 2009年大会より、柔道グランドスラム東京(現行名称)に改称。 | |
| 2007~2008年 | 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会ワールドグランプリ |
| 1978~2006年 | 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会 |

Facebook
X(エックス)
Youtube
Instagram
















