柔道における「変化」とは、体さばきや崩しを臨機応変に駆使し、様々な動きを素早く組み合わせて、次の一手を仕掛ける動作のことです。例えば、体落を掛けると、相手は技を防ごうと足を上げ、こちらが差し出した足をまたごうとします。こちらは、すかさずその足の前に足を踏み出して再び体落を掛けます。または、自分の足を引き寄せて内股へ変化させる方法もあります。その他、小外刈から体落、支釣込足から大外刈、小外刈から大外刈へ変化させるなど多くのやり方があります。
スマートフォン版 「柔道チャンネル」へのアクセスはこちら