ホームメイト 柔道チャンネル English

出足払

出足払

概 略

タイミングのとり方が決め手、ハイレベルな足技

技の特徴

出足払は、相手の足を払って一気に横に倒す技です。

技の性質

自然体から、一旦、相手を追い込み、相手が下がって足を浮かせたところを見計らって、その足を払います。
払うタイミングは、相手の足が、ちょうど畳から離れる瞬間が適しています。
十分な力で払うため、胸を張り、バランスの良い姿勢を保って行ないます。
このとき、握った釣り手を下方向に引っ張ると、相手の体勢が崩れやすくなります。
相手の重心を横に崩しながら、一気に払います。
相手の足に引っかけて、片足ケンケンをしながらかける選手もいます。
この技は、足さばきが器用な選手や軽量級の選手、女子の小柄な選手が得意とする傾向があるようです。
出足払は、タイミングが大切で、経験を重ねなければできない難しい技と言われています。
柔道のセンスが光る難易度の高い技のため、出足払がきまったときには、一本になることが多いようです。
きまらなくても、この技をかけることで、相手がバランスを崩すため、連絡技をねらうことができます。

技をかけるときのポイント

  • ・払うときは、相手のくるぶしの下辺りに土踏まずをあてることで、自分の足が相手に密着し、技がかかりやすくなります。

このページのTOPへ

  • 柔道ブログ

  • 柔道整復師ブログ

  • 接骨院・整骨院ブログ

  • 柔道整復師情報

  • 柔道整復師専門学校検索

  • 全国接骨院情報

  • 全国の接骨院・整骨院検索

  • スマートフォン版
    「柔道チャンネル」へのアクセスはこちら

    スマートフォン版柔道チャンネル

注目ワード