本日は自宅でできるセルフケアとして、免疫力を高めてくれる「ツボ」をご紹介させていただきます🙋🏻♀️✨
合谷(ごうこく)・・・手の甲にあり、親指と人差し指の付け根部分にツボをとる。
曲池(きょくち)・・・肘の外側にあるツボで、肘を曲げてできるシワの先の凹んでいる部分にツボをとる。
足三里(あしさんり)・・・すねの近くにあるツボで、膝下の少し出ている骨から指4本下に下がったところにツボを取る。
三陰交(さんいんこう)・・・うちくるぶしから指4本上に上がったすねの骨際にツボを取る。
それぞれのポイントは、あまりグリグリ押さえずに痛気持ちいい程度でゆっくり押さえることです!特に女性の方など身体の冷えがある場合はカイロなどで10分程度温めてあげるのも有効です! また、お風呂など湯舟に浸かりながらだと筋肉も柔らかくなるので、ぜひお風呂時間でもお試しください🛀
当接骨院では免疫力UPや自律神経調節の施術を得意としています!なかなか身体の調子が良くならない方、その原因は実は自律神経の乱れによるものかもしれません🥹
お気軽にご相談ください😌ᩚ
肩こりは、多くの方が抱える日常的な悩みのひとつです。
朝から重だるい肩、夕方になると感じる首や肩の痛み、さらには頭痛や集中力の低下といった症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
仕事や家事に集中できなかったり、肩が重くて眠りが浅くなったりと、肩こりは生活の質を大きく損なってしまいます…🥲
肩こりの原因には、さまざまな要因が考えられます。
まず、デスクワークや長時間のスマホ利用で同じ姿勢を続けることにより、肩周りの筋肉が硬くなり血行が悪くなることが挙げられます。
また、運動不足やストレスによる緊張、さらには姿勢の悪さも肩こりを引き起こす要因です。
こうした日々の習慣や環境の積み重ねによって、肩周りの筋肉や関節に負担がかかり、慢性的な肩こりが引き起こされてしまいます😣💦
当接骨院では、肩こりに対して根本的な施術を行っています!
姿勢のチェックや筋肉の緊張度を確認し、一人ひとりの患者様の原因に合った施術を行います!
筋肉をほぐし、血行を改善するための手技に加え、姿勢改善のためのアドバイスも行います!また、日常生活でのセルフケア方法もご指導し、肩こりの根本改善を目指します💪🏻🔥
肩こりでお悩みの方は、ぜひ当接骨院へご相談ください🙇♀️
倉敷院ホームページ
https://hirogaru-okayama.com/
初めてのご予約の方へ
https://hirogaru-okayama.com/first/
肩こりについて
https://hirogaru-okayama.com/contents/katakori/
玉突き事故とは、後続車両が前方車両に追突し、その勢いでさらに前方の車両に追突する交通事故です🚗🚕🚙🗯信号待ちや渋滞中に発生しやすく、事故当事者が多くなるため、過失割合の算出が難しい事故類型です。
週末の遠出は交通量が増加する恐れがあり、その場合渋滞が発生しやすく、長時間運転になることが多いと思われます。集中力や判断力が低下し、事故を引き起こす危険性が高まるため、より一層安全運転を心がけて楽しい休日を過ごしましょう🛒🧃🎧
また、もし交通事故に遭われた場合は、当接骨院へお任せください!
接骨院で交通事故の治療ができることをご存知でない方はたくさんいらっしゃいます🥲
むち打ちに対する専門治療が可能で、病院では診て貰えない部分まで対応させていただきます!
病院と接骨院、併用できないと思われている方がほとんどですが、同じ日に通院しなければ併用可能です☺️🤝🏻
交通事故後は早めの治療が大切です⚠️
ぜひご相談お待ちしております!
倉敷院ホームページ
https://hirogaru-okayama.com/
初めてのご予約の方へ
https://hirogaru-okayama.com/first/
交通事故にあったら
https://hirogaru-okayama.com/contents/koutsujikoniattara/