こんにちは! 本日は、坐骨神経痛についてお話します。 ・腰から足にかけての痛みや痺れ ・過去にヘルニアや腰椎分離症などになったことがある ・ずっと座っていられない などありませんか? 坐骨神経痛とは、坐骨神経の圧迫により出現したものの名前です。腰椎椎間板ヘルニア・腰椎分離症によって引き起こされたものや筋肉の緊張が強くなり圧迫を受けて出現してしまいます。ヘルニアになることで、腰や臀部の筋肉の緊張が強くなり、神経の圧迫が引き起こされているからです。根本的な原因として、ヘルニアや筋肉が緊張しやすくなっている姿勢・骨盤の歪みがあるからです。 坐骨神経は、体の中でも長い神経であり、1メートルほどあります。腰や臀部で坐骨神経が圧迫を受けることにより、そこから先の部分に痛みや痺れが出て酷い状態だと歩けなくなるほど日常生活に支障をきたしてしまうため状態が軽い時でも早めに改善しておかなければいけません。 当接骨院では、"MPF療法"というものを行っています。 痛みだけでなく、根本的な原因の姿勢についても改善していきます。身体の深層筋にアプローチする手技で、腰やお尻の筋肉の緊張を取り除き、神経が圧迫されない状態をつくります。 坐骨神経痛でお困りな方は、当院までお問い合わせください! また、7月からは日曜日も営業しております。 お待ちしております! 倉敷院ホームページ https://hirogaru-okayama.com/ 初めてのご予約の方へ https://hirogaru-okayama.com/first/ 坐骨神経痛 https://hirogaru-okayama.com/contents/zakotsusinnkeituu/
「ひろがる接骨院 倉敷院」の最新情報をご紹介します。
坐骨神経痛とは??/柔道チャンネル
2025年7月6日(日)

<<2025年9月>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |