こんにちは!😊

ひろがる接骨院・倉敷院です!
今回は、姿勢のことで気になる方も多い「O脚」についてお伝えします!
なぜO脚になってしまうのでしょうか?🤔
知らない方が多いかもしれませんか、O脚とは実は骨盤のゆがみが関わっているのです!
O脚とは骨盤が後傾している方に多く、足の外側に体重がかかりやすくなるためと膝が外向きになり、O脚という変形に繋がってしまいます。
O脚になってしまうと、正常な状態よりも膝に負担がかかりやすくなるため膝を痛めてしまうことがあります。
また、O脚の場合、太ももやもも裏の筋肉も固くなりやすく、長期間筋肉が硬い状態が続くと歩いているだけで股関節にも負担がかかり痛める可能性があります。

このようにO脚ではただ単に膝がくっつかないというだけでなく、その他の身体の部分へも影響が出ることもありますので、改善しておくと様々な症状を予防することもできます。
O脚以外にも膝ではX脚などもありますが、膝のことで気になる方はお気軽にひろがる接骨院までご相談ください!