
皆さん、こんにちは

柔道グランドスラム東京、いよいよ明日開幕ですね

柔道グランドスラム東京を対象とした「総額50万円が当たる予想クイズ」も、今日が締切日となります

皆さんは予想されましたか?
今回は、日本人選手の金メダル獲得数の予想になります

当選された方の中から抽選で10名様に、柔道チャンネルオリジナルQUOカード10,000円分をプレゼント致します

応募がまだの方、忘れずに

皆さんの予想、お待ちしております


「柔道整復師ブログ」の最新情報をご紹介します。
2013年11月28日(木)
2013年11月18日(月)
皆さん、こんにちは
11月15日(金)より、柔道チャンネルオリジナルQUOカードが当たる「総額50万円が当たる予想クイズ」の応募を開始しました
全8回で実施してきたこのプレゼント企画も、今回で最後です
対象は、国内唯一の国際大会「柔道グランドスラム東京」。
日本選手の金メダル獲得数を予想して頂きます。
予想が的中した方の中から抽選で10名様に、今回は柔道チャンネルオリジナルQUOカード10,000円分を進呈します。
ちなみに昨年の2012年大会は、男女合わせて10個の金メダルを獲得
ここ最近、金メダル獲得のニュースが少ないだけに、ホームの利を活かし、日本の強さを魅せつけて欲しいですね
応募は大会前日の2013年11月28日(木)までです。
最後のチャンス、お見逃しなく
総額50万円が当たる予想クイズ
2013年11月15日(金)
皆さん、こんにちは
2013年10月15日(火)〜11月14日(木)まで応募受付をしておりました『2013年リオデジャネイロ世界柔道選手権大会/国別団体戦」日本代表出場選手のサイン色紙が当たるプレゼントキャンペーン』。
昨日、応募を締め切らせて頂きました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました
今回のプレゼントキャンペーンは、普段とは違う柔道のレアグッズだけに、予想をはるかに上回る応募に、スタッフ一同ビックリしております
改めて、柔道の人気の高さを感じました
本日、ご応募頂いた方のなかから厳選な抽選を行ない、当選者には後日当選メールをお送りさせて頂きます。
賞品の配送は、12月上旬を予定しております。
当選された方は、楽しみにお待ち下さい。
今後も柔道グッズを入手し、皆さんに少しでも提供ができればいいなと・・・。
頑張ります
2013年11月14日(木)
皆さん、こんにちは
タイトルの「柔道着の生地を使用したトートバッグ」をご存知ですか?
私は、お恥ずかしながら・・・初めて知りました
三河木綿を使用した柔道着や、「sasicco」ブランドのバッグなどを製作する、90年の伝統を持つ「株式会社タネイ」さんが販売しているトートバッグです
ちなみに、ロサンゼルスオリンピック金メダリスト山下泰裕選手の柔道着も、「株式会社タネイ」さんで作られたものとお聞きしました
このトートバッグは、柔道着と同じ生地で作られているので軽くて丈夫
一般的な生地を縫うミシンより、1.5倍以上太い針を使って作られているそうです。
実物を見せてもらいましたが、ゴツゴツしたイメージは全くなく、柔道着の生地を活かした、とてもオシャレなバッグです
カラーも豊富で、様々なシーンで活躍するのではないでしょうか
柔道着で作ったバッグは海外でも販売しており、東京をはじめ、上海やロンドンなどで、日本伝統の技で作られた商品が展示販売されています。
柔道チャンネル内でも掲載中です。一度ご覧下さい
柔道着の生地を使用した三河木綿トートバッグ
2013年11月13日(水)
皆さん、こんにちは
弊社グループサイト「施設検索/ホームメイト・リサーチ」で行なわれている「総額1,000万円プレゼントキャンペーン」。
11月1日より、第3回の応募受付が開始されましたが、皆さんは応募されましたか?
実は、今月よりプレゼント賞品が一新
アップルのiPad Airをはじめ、レイコップ・ジャパンのふとん専用ダニクリーナーレイコップ、iRobotのお掃除ロボットルンバ、そしてブリヂストンのゴルフボールなど、様々です
皆さんは、どの賞品を狙いますか?
以前ご紹介した「折りたたみ自転車グリーンネイチャー」を狙っていた私の友人は、次は「家庭用コーヒーマシン バリスタ」を狙うそうです
第三回の応募受付は、2013年11月30日(土)までです。
忘れずにご応募下さい
総額1,000万円プレゼントキャンペーン
柔道チャンネルの柔道整復師ブログでは、柔整専門学校情報のご紹介やお役立ち情報を発信しています。
柔道整復師ブログは、柔整専門学校の学校運営スタッフと、柔道整復師ブログスタッフによって更新中。学校運営スタッフによるブログでは、学校のイベント情報や日々の出来事などが綴られています。入試情報もありますので、進学を検討されている方やそのご家族には、学校の雰囲気をよく理解するための参考になります。
また、柔道整復師ブログスタッフによるブログでは、学校運営スタッフとは異なる視点から各学校を紹介したり、進学を希望する方の気になる情報を配信したり、お役立ち話題を発信中です。ぜひ柔道整復師ブログをご愛読下さい!