【500円施術体験・肩こり、腰痛】/柔道チャンネル
2021年1月26日(火)
みなさんこんにちは!
徳島県大谷町新堤9‐1
法花坂口鍼灸整骨院
平日9:15∼12:00/15:30∼20:00
土8:15〜17:30
日祝8:15〜12:00
〜20・30日患者様感謝デー施術体験会実施中〜気になるお身体の症状お任せください! インスタグラム更新していますのでこちらもご覧ください★sakaguchiseikotsu★
エキテン→https://www.ekiten.jp/shop_69262951/
HP→http://expand-k.com/
088-602-7274
徳島県徳島市にある法花坂口鍼灸整骨院です!!
今回は体験会についてお伝えしていきます!
2月18日は法花坂口鍼灸整骨院が「3周年記念」になります。
そして2月17日、18日、19日に500円で施術を受けれる施術体験会を行います。
肩こり・腰痛になる原因としては不良な姿勢、運動不足、過労、寒冷、自律神経の乱れなどが重なり、肩・腰周辺の筋肉が緊張と血流不足によって起こります。
肩こりや腰痛など慢性的な症状でお悩みの方や、症状はあるけど湿布やマッサージなどでいつも対処をしている方、是非この機会に施術体験を受けてみてはいかがでしょうか?
その悩んでいる症状、姿勢や骨盤の歪みが原因かも!?/柔道チャンネル
2021年1月26日(火)
みなさん、こんにちは!
小松島坂口鍼灸整骨院です!
突然ですがお身体で不調なところとかはないですか?
例えば腰痛、肩こりなどの慢性症状であったりめまい、頭痛などの自律神経系の症状、体型・痩せないなどのプロポーションといった悩みは姿勢と骨盤の歪みが関係しているかもしれません!!
姿勢や骨盤の歪みがあると身体のバランスが悪くなってしまうため上肢だけではなく下肢ともに症状が出やすくなってしまいます。
なので痛みが出て湿布を張るや薬を飲んだりするなど一時的には症状が改善されるかもしれませんが結局薬の効果が切れてしまうと症状が再発してしまう原因になってきます。
その為根本的な改善が必要となってきます!
当整骨院では症状を根本的に改善する施術を行っています!
MPF療法といった深層筋に対してアプローチし症状の改善だけではなく姿勢の改善も行っていける骨盤矯正の治療となっております!
あとはインナーマッスルという筋肉に対してアプローチしていくのですがインナーマッスルという言葉は聞いたことありますでしょうか?
インナーマッスルとは姿勢や筋肉を支えている筋肉になりその筋肉がうまく機能していないと姿勢や骨盤の歪みの原因にもつながってきます!
気になる方はいつでも当整骨院までご相談ください!
当整骨院ではコロナ対策として、
スタッフ全員のマスク着用
スタッフ全員の体温測定
スタッフ全員の消毒の徹底
ベッドの消毒の徹底
来ていただいている患者様の手指消毒と体温測定のお願い
ホームページ http://expand-a.net
住所 小松島市日開野町破閑道35-1マルナカ敷地内
TEL0885-38-9290
診療時間
月〜金
午前9時15分〜12時 午後15時半〜20時
土曜日
午前8時15分〜17時半
日曜日・祝
午前8時15分〜12時
診療時間
月〜金
午前9時15分〜12時 午後15時半〜20時
土曜日
午前8時15分〜17時半
日曜日・祝
午前8時15分〜12時
オスグッド病でお悩みの学生さんは必見です!/柔道チャンネル
2021年1月26日(火)
みなさん、こんにちは!
阿南坂口鍼灸整骨院です!
今回は「オスグッド病」についてお話していきます!
オスグッド病とは、「脛骨粗面」と呼ばれる骨の隆起部に起こる成長痛のことを言います!
脛骨粗面の位置は、「脛骨」と呼ばれる下腿骨の上部にあります!(膝のお皿の下あたり)
では本題のオスグッド病が起こる原因は何なのかというと、
それは「over use(使い過ぎ)」が原因になります!
オスグッド病には、「大腿四頭筋」という太腿前面に張っている筋肉が関係してきます。
走る・跳ぶなどのスポーツ動作に大腿四頭筋は大きく関係しており、部活などでそういった動作を繰り返していると筋肉は硬く緊張してきます。
大腿四頭筋は脛骨粗面に停止する筋肉なので、この筋肉が硬くなることによって脛骨粗面への負担も大きくなってきます。
脛骨粗面に過度な負担(牽引力)がかかり続けると骨に炎症が起こってきます。
この状態こそがオスグッド病になります!
ここからは、当院がオスグッド病の患者様に対して行っている施術方法についてお話していきます!
当院では「ハイボルト療法」という電気の機械を使った施術を行っていきます!
ハイボルトには、
・抗炎症作用
・除痛作用
などの作用に優れた機械であり、筋肉の硬さから骨に炎症が起こって痛みが出ているオスグッド病の患者様に対しては効果的な施術になります。
オスグッド病の大元の原因には、「姿勢や骨盤の歪み」が関係してきますが、
痛みを取り除いていない状態で姿勢や骨盤の歪みを整えたところで、痛みによる跛行などにより歪みは再発されてくるので、まずは痛みを取ることを大前提に行っていきます!
痛みが取れた後は、姿勢や骨盤の歪みを整えていく施術プランに変更していき、膝に負担をかけない身体作りを全身的に行っていきます!
今回はオスグッド病についてお話してきました!
オスグッド病の痛みを我慢しながら部活を続けている学生さんも多いと思いますが、当院では、その痛みを緩和することは可能なので、お悩みの方はお気軽にご相談ください!
あなたはしっかり睡眠がとれていますか?/柔道チャンネル
2021年1月26日(火)
睡眠は仕事や生活の質を左右します。
最近はスマホやゲームの影響で
生活リズムを一定に保つことが難しくなりました。
ここで理想的な睡眠を紹介します。
1食事は2時間前に済ませる
消化が胃腸のへの負担を高め、質の良い睡眠を妨げる
2寝る1〜2時間前に入浴
寝る直前に入浴すると交感神経を刺激するほか深部体温が下がらないので眠れない
3寝る直前にパソコンやスマホは見ない
まぶしさが交感神経を高ぶらせる
4自分に合った睡眠時間で、毎日一定のリズムで眠る
7時間は眠ることが理想的
5朝、30分は太陽の光を浴びる
体内リズムは25時間周期。1時間のズレを太陽の光を浴びて調整し、毎日同じ時間に眠る
6寝だめをしない。
休日などに昼過ぎまで寝てしまうと
体内リズムが狂い寝つきが悪くなる原因に
睡眠障害は不安や焦り、睡眠習慣の乱れによって起きます。
毎日、規則正しい生活を送ることが大切です。