毎年この時期は、花粉症にお悩みの方も多いのではないでしょうか??
花粉症の予防・改善には、薬などに頼りすぎるのではなく、根本的な体質改善や食事からのアプローチが重要とされています!
今日は日ごろの生活で取り入れることができる花粉症予防と改善の2つのポイントをお伝えします(^^)/
@『免疫機能を高める』
花粉症は免疫機能が誤って過剰に働いてしまう為に起こります。
体内の免疫機能が正しく働くための食事を心がけることが大切です。ポイントは、細胞の老化(酸化)を防ぐ事。特に抗酸化作用の高い栄養素である、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、ポリフェノールなどを食事で摂る事が有効です!
【抗酸化作用のある主な食品】
人参、カボチャ、ほうれん草、大根、パプリカ、にんにくバナナ、アーモンドなどがあります。
A『腸内環境を整える』
腸内環境が悪化すると、免疫機能が正しく機能しなくなり、症状がひどくなることがあります。
腸内にいる善玉菌を増やすことが、腸内環境を整えるポイントとなります!
善玉菌を増やすには、発酵食品や食物繊維の多く含まれる食品を積極的に摂るようにしましょう♪
【発酵食品】
ヨーグルト、味噌、納豆
【食物繊維が豊富な食物】
大豆、こんにゃく、ごぼう、切り干し大根、海藻
花粉症の症状は毎日の食事から予防・改善することができます!
花粉症にお悩みの方は、『免疫機能を高める』『腸内環境を整える』食事を意識してみてはいかがでしょうか!?
【宇治 六地蔵 すまいる整骨院 0774-27-2369】
花粉症の予防・改善させよう その@/柔道チャンネル
2020年3月27日(金)
肩こりのセルフケア!!/柔道チャンネル
2020年3月27日(金)
こんにちは!鴨島坂口整体院です!
肩こりは、デスクワークや長時間の携帯操作など肩に負担が多くかかる方がなりやすいです!
肩がこったとき、ご自分で肩をもんでいませんか??ご自分で肩をもんでしまうと、もみ返しという状態になる方がいらっしゃいます!
今回は肩こりに効果的なセルフケアをお伝えしていきます!@まずは顔の前で肘から先の部分をくっつけます。手のひらは自分に向くようにしてください! A次はその両腕を外側に開いてください。この時、肩甲骨を近づけるイメージで行ってください!(肘は肩の高さで) B最後は手のひらを外に向けて、腕を真上に伸ばしてください! これで終わりです!とても簡単ですよね♪普段からこのセルフケアを行っていれば負担が少なくなるので肩こりも軽減していきます!是非行ってみてください!!
また、毎月20日30日には患者さま感謝デーとして1日5名様限定で骨盤矯正などの施術体験を500円で受けることができるイベントも行っていますのでお気軽にお越しください★ 吉野川市鴨島町牛島139-3 マルナカパワーシティ鴨島内 0883-36-1445