こんにちは!!北島坂口鍼灸整骨院です(`・ω・´)!!
この時期いろんな大会やそろそろ徳島マラソンが行われる時期ですね。なので今回は僭越ながら『肉離れ』についての簡単な説明、応急処置についてお話しさせて頂きます。
肉離れとは、筋肉が引き伸ばされると同時に収縮(力が入っている)ときに起こる筋肉の断裂の事をいい、ストレイン損傷の一種です。部分的に断裂することが多いですが、たまに筋肉が完全に断裂してしまうケースもあります。
例えば、ダッシュなどの急な動きをするときハムストリングス(太ももの裏の筋肉)はギュッと収縮しますが、この状態から走り出して膝を伸ばす動きをすると、収縮している筋肉は無理やり引っ張られる状態になり、この時に収縮する筋力が引っ張られる筋力に負けることで肉離れが起こります。
ちなみにストレイン損傷(strain)とは関連の運動機構である筋腱単位で損傷が発生することで、腱の付着部、腱、筋肉線維の断裂と不完全な修復によって機能的な障害が発生することを指します。
肉離れを疑う怪我を発症した場合には、ただちに応急処置を行いましょう。応急処置の方法は、『POLICE(ポリス)』=Protection(保護) Optimal Loading(適切な負荷) Ice(冷却) Compression(圧迫) Elevation(挙上)が基本です。
自分が学生の頃はRest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)のRICEの処置と習ったのですが、それが進化し、安静だけでは損傷した組織を保護できないことから、RICEにProtection(保護)を加えたPRICEと呼ばれる処置に変遷してきました。
さらに近年において、急性損傷の早期管理として必要以上の固定、安静は悪影響を及ぼすことがわかってきており、安静(Rest)をOptimal Loading(適切な負荷)に置き換えたPOLICEという概念が広まりつつあります。
早期に最適な回復を目指すアスリートにはPOLICEは有効な手段です。
しかし、外傷や大量出血、脱臼、骨折が疑われる著明な変形など、意識消失、ショック、重症な傷害の場合はすぐに病院にかかり、むやみに動かさないようにし、医師の指示に従うようにしましょう!!
肉離れに似た症状の所謂足がつる(こむら返り)、筋挫傷、筋膜炎、などがありますがそれはまた次の機会にさせて頂きます。
と、肉離れの説明、応急処置のお話をさせて頂いたんですが、本当は肉離れなど、怪我をしない事が一番なので運動前には動的ストレッチ(動きのあるストレッチ)、運動後には静的ストレッチ(動きのないストレッチ)を心掛けるようにして下さい。それだけでも変わってきますので。
それでは失礼します(*´ω`*)ノシ
肉離れの豆知識!!/柔道チャンネル
2020年1月23日(木)
腰痛で悩まれている70〜80代の方へ!鳴門坂口鍼灸整骨院/柔道チャンネル
2020年1月23日(木)
みなさん こんにちは!
鳴門坂口鍼灸整骨院です!
みなさんのお父さんお母さんやおじいちゃん、おばあちゃんのご家族の方で年々腰が痛くて普通にしているのも痛くて座っていられないとか歩くときに痛みをかばって身体が歪んでいるように感じて困っているかたいらっしゃいませんか? 年齢を重ねていくと筋肉の低下というものは何もしていなければだんだんとひどくなっていきますし生活習慣で外に出かけることが少ない方は特に日頃から散歩などして足腰の筋肉を使い、筋肉が落ちないように心がけることがとても大切になります。 昔、痛めた膝の痛みや事故後の身体のケアができていない、何気ない日常生活での起床時や階段の昇り降りでの早いうちから治療しておけば大きなけがを防ぐことも可能なものも何日かすればよくなると思って放っておくと後で悲しいことにもなりかねません。 少しの身体の違和感や痛みなどあれば鳴門坂口鍼灸整骨院までお越しください。
骨盤矯正 肩こり 腰痛 鳴門坂口鍼灸整骨院/柔道チャンネル
2020年1月23日(木)
みなさんこんにちは!鳴門坂口鍼灸整骨院です! 腰痛や肩こりで悩まれていられる方その原因ってご存知ですか? 足を組んだり片足荷重になっていると骨盤のズレや歪みがでてきてそれが何年も同じ状態で生活していると筋肉の硬さやバランスの悪い状態になってしまうので筋肉が硬くなり大きなケガをしてしまう可能性が大きくなります。また、そこがきっかけで姿勢が悪くなり今の腰痛や肩こりにもなっていきます。 そしてひとの身体は何で支えているのかというと骨や靭帯、筋肉などですが姿勢を安定させているインナーマッスルが弱っていることも原因になりますので悪くなっているところだけを良くしていくのではなく弱まっている筋肉の強化も大事になってきますのでできることならそれを同時に行えるのがベストですよね? 当院、小松島坂口鍼灸整骨院では骨盤矯正の治療とインナーマッスルを鍛えてこの2つを同時に改善していくことも可能です。 8月に入るとお盆や夏休みで忙しいことだと思いますがぎっくり腰などで動けなくなる前にしっかり身体のメンテンナンスをしてご自身のお身体を労わってください!
根本的に治したい 肩こり 腰痛/柔道チャンネル
2020年1月23日(木)
こんにちは!! 鳴門坂口鍼灸整骨院です!「肩こりが年々ひどくなっている」「腰痛が悪化している」など私生活に支障をきたすほどではないが違和感や痛みが気になって仕方がないというあなたそのお身体の症状を根本的に治療しませんか? 多くの年齢層でみられる肩こり・腰痛は良くならないと思っていられる方がたくさんいます。ですが、その症状は何が原因で起こっているものなのかがわかれば改善されていきます。当院は10代〜60代の患者様や80歳の方も来られていて幅広い年齢層の方に愛用して頂いております。 肩こり・腰痛は根本的な治療と患者様それぞれのお身体の症状に合った治療をすることで根本的に改善されます。また、今の現代社会では運動を毎日定期的にされている方がそう多くありません。社会人になってから忙しくて運動できないとか いろいろな理由があると思いますが今のうちにしておくと年齢を重ねていったときに困らずにいられるので80歳だからとか諦めずに今からでもいい状態で過ごせるように私たちにお任せください。
交通事故のむちうちの後遺症 患者様の声/柔道チャンネル
2020年1月23日(木)
皆さん、こんにちは!
小松島坂口鍼灸整骨院です!
今回は交通事故のむちうち症と背部痛で現在通院されている
患者様の声をご紹介していきます。
むちうち症と背部痛で来られている患者様の声 (56歳 美波市 男性)
令和元年11月より通院して、来る度徐々に
良くなっていく実感があります。
山本先生の鍼灸、教えて頂いたストレッチ、大変良好です。長年付き合ってた痛みとも離れて行けそうです。
受付の皆本さんのプライスレスな笑顔素晴らしいです。身体の調子の悪い知り合いが居たら是非、当院を奨めたいです。
有難う御座います。
むち打ち症の後遺症でもこのように改善していくことができます。
ただしベストは事故後から間隔が少ない方が理想です!
ながくなればなるほど症状が取れるまでの時間がかかります!
改善しないケースも少なくありません。
事故に遭われたら早期の治療をお勧めします!
ホームページ http://expand-a.net
住所 小松島市日開野町破閑道35-1マルナカ敷地内
TEL0885-38-9290
診療時間
月〜金
午前9時15分〜12時 午後15時半〜20時
土曜日
午前8時15分〜17時半
日曜日