こんにちは!
暑さで体調を崩しやすい季節にもなってきますので こまめな水分補給とバランスの摂れた食事を 心掛けて、しっかりと体調を整えていきましょう!!
今回は【ぎっくり腰】について ご紹介させていただきます。 ぎっくり腰を経験されたことはありますか? あの痛さはなるべく経験してほしくないですが… 足元に落ちたものを取ろうとしたとき・ストレッチをしようと 身体を伸ばした時・寝ている状態から起き上がろうとした時… などなど普段の何気ない動作で痛みが急に襲ってきます・・・。 ものすごく痛く、痛すぎて動けないこともあるぎっくり腰ですが、 な、なんと!ぎっくり腰は腰がつった状態なんです!! あんなに痛いのにまさかのつっただけ・・・ 信じれませんよね(汗) そしてぎっくり腰になりやすい方の特徴があります!! 猫背・姿勢が悪い・同じ体勢で長時間に及ぶ作業をする 水分補給があまり出来ていないなどです! さらに、ぎっくり腰の原因が大きく分けて3つあり インナーマッスル低下・姿勢と骨盤が歪んでいる・筋肉の硬さです! まずインナーマッスルとは骨格や姿勢・骨盤を支えてくれる 深層筋のことで、この筋肉が弱くなると姿勢・骨盤を支えれなく なり歪みます。 歪んだ姿勢・骨盤の状態で作業をしたりスポーツをすると インナーマッスルの低下で身体を支えれないので 本来支えることが仕事ではないインナーマッスル以外の筋肉が 身体を支えようと頑張りすぎてしまい負担が大きくかかります。 筋肉に負担がかかりすぎてしまうと硬くなります。 筋肉の繊維の間を通っている神経・血管が筋肉の方のせいで 締め付けられてしまい、これが痛み・痺れ・倦怠感・むくみ・炎症 に繋がってしまいます・・・。まさしく負の連鎖ですね(・_・;) 鳴門坂口整体院では、ぎっくり腰の痛みをとるだけではなく、 根本的な解消をしていくことで再発予防に繋げていく施術を 行っております!!!(^^)! ぎっくり腰を繰り返したくない方、痛みをとりたい方、 痛みはないけど姿勢・骨盤を整えていきたい方 お気軽に私たちにご相談ください!!
「鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院」の最新情報をご紹介します。
これから多くなります!ぎっくり腰。/柔道チャンネル
2020年8月31日(月)
肘の痛み?/柔道チャンネル
2020年8月29日(土)
本日は「ゴルフ肘について」ご紹介させて頂きます。 ゴルフ肘はその名の通りゴルフを続けることによって肘に痛みがでるスポーツ傷害の事です。 正式な名前は内側上顆炎と言います。 ゴルフ肘に注意が必要なゴルファーの特徴 ・肘が脇からスイング時に離れすぎてしまっている ・手打ちになっている ・よくダフル ・手首中心のスイングをしている などフォームがきちんとできていなく悪い打ち方をしていることが結果的に肘に過度な負荷をかけてしまう為痛めてしまうのです。 当院ではゴルフ肘に対してはハイボルテージと言う特殊な電気を用いて痛みの除去を行っていきます。 このハイボルテージはプロのスポーツ現場でも使われているものになり除痛効果の高いものになります。 また筋肉の硬さ、過緊張状態も取り除く必要があるため日々のストレッチやケアの方法もお伝えしゴルフなど運動時にも痛みが出にくい状態を目指していきます。
鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院 TEL088-678-8468
水分補給の大切さと熱中症!!/柔道チャンネル
2020年8月21日(金)
こんにちは!
暑い日が続く毎日ですが、熱中症対策は 日頃から行っていますか? 自分は大丈夫!と思わないで自分の身体を守るためにも 熱中症対策はしっかりと行って下さい! 熱中症とは、高温多湿な環境に人体が適応 できなくなることから生じる、様々な健康上の 問題や症状を総称したものです。気温と湿度が高くなると、 身体は汗をかくことで体温の異常な上昇を防ごうとしますが、 様々な理由でこのメカニズムがうまく機能しない場合、 熱中症の一連の症状に見舞われることがあります。 熱中症の初期には、めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉の けいれん、だるさ、吐き気などの自覚症状のほか、 汗が異常に出るか、または全く出ない、皮膚が異常に熱くなる、 歩行困難、呼びかけに応じないなどの意識障害も 代表的な症状です。熱中症は、小さな子どもから高齢者まで 暑い季節は誰にでも起こり得るので、 いっそうの意識の啓発が重要視されています。 また、手当が遅れると重症化し、命に関わるケースも 多いのが熱中症の恐ろしいところです。 適度な水分補給は忘れないようにしましょう。
鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院 TEL088-678-8468
キッズプログラム開始!!(子供の猫背)/柔道チャンネル
2020年8月18日(火)
本日は「子どもの猫背」についてのお話です。 子どものうちから猫背になってしまうと、姿勢不良から肩こりになってしまったり、腰痛になってしまったりと身体に痛みが生じます。他にも、自律神経が圧迫されたり、呼吸がしづらくなってしまい、頭に回る酸素が少なくなり、集中力が低下してしまったり、勉強にも影響が及ぼします。そのままほおっておけば、もちろん大人になるともっと痛みが出てしまうことも考えられますので、早めに改善していく事が必要です!鳴門坂口整体院では18歳以下を対象にしたメニュープログラムを実施しています!!うちの子は大丈夫かな?と思われた方、姿勢チェックだけでも構いません、一度検査にご来院をお考え下さい!お待ちしております!
鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院 TEL088-678-8468
眼精疲労と肩こり・首こりとの関係/柔道チャンネル
2020年8月18日(火)
今回は眼精疲労についてお話しします!まず眼精疲労とはなんなのか・・・分からない人たちのために簡単に説明させていただきます。眼精疲労とは視作業を続けることにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの眼の症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態をいいます。また眼の神経を支配している後頭葉に新鮮な血がうまく流れ込まないため、阻血症状が起こり結果頭痛を引き起こします。眼精疲労をお持ちの方は100%と言って良いほど肩こり・首こりも合併しています。なぜかというと、首や肩の筋肉が硬くなると心臓から後頭葉への血流がブロックされてしまうため、血流循環が悪くなってしまいます。すると先ほど記載したように阻血症状が起こり、眼精疲労となります。では、どのように治療すれば良いのか・・・。それは血流循環を良くすれば症状は治まります。では、どのように血流循環を良くするのか・・・。それは、筋肉をほぐしたり、運動をすることで良くすることができます。しかし、このようなことをお一人でするのは難しい・・・。そうお困りの方は当院へご相談ください!硬くなった筋肉をほぐし、骨盤を正しい状態に整えることで筋肉のつき方も正しくなります。その状態でインナートレーニングを実施し、代謝をあげていきます。実際に眼精疲労でご来院いただいた患者様のほとんどが効果を実感されています!(個人差があります)分からないこと、相談したいことがございましたらお気軽にご連絡ください!いつでもお待ちしております!
鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院 TEL088-678-8468