みなさん、こんにちは!
鳴門坂口鍼灸整骨院 院長の上ノ瀬です。
本日はストレートネックについてお話をさせていただきます。
よくストレートネックという言葉を聞いたことがあると思います。
では、そのストレートネックとはどういう状態になっているかというと肩よりも顔、首が前に行ってしまっている状態です。頻繁にスマホを操作している方やデスクワークで一日中パソコンを使っている方によく見られます。これによって首に負担がかかるので肩こりや頭痛の原因になってきます。それだけでなく手や腕のしびれ、自律神経失調症などの症状も現れてきます。
最近では子供でも肩こりなどで悩んでいる方が増えてきてます。
ゲームばかりするのではなく運動がとても大切なのでお外で元気よく遊びましょう!
薬を飲んでも頭痛が治らない方や若い方でも肩こりで悩んでいる方、ひどくなる前に早期治療しましょう!
お問い合わせはこちらまでお電話ください。
088-678-8468
ぜひ、お待ちしております。
鳴門坂口鍼灸整骨院
「鳴門坂口鍼灸整骨院・整体院」の最新情報をご紹介します。
ストレートネックとは??鳴門坂口鍼灸整骨院/柔道チャンネル
2019年3月29日(金)
足の冷え、むくみが気になっている方へ!鳴門坂口鍼灸整骨院/柔道チャンネル
2019年3月27日(水)
みなさん、こんにちは。
鳴門坂口鍼灸整骨院 院長の上ノ瀬です!
特に女性の方が気になっている方が多いのですが、足の冷え・むくみはなぜおこるのかをお話しさせていただきます。
冷えとむくみは足だけに原因があると思っている方がほとんどなのですが原因はそこではありません!
ではいったいどこが原因になっているかというと実は骨盤のゆがみが関係してきます。
いっけん関係がないように見えるのですが骨盤にゆがみが出ることによて体に負担がかかってきます。そうなることによって筋肉が硬くなってきます。それが原因で血行の流れが悪くなってしまうのです。体重をかける重心もバランスが崩れてしまい後ろに体重がかかってしまいます。
気になる方は靴をみてください!!!!
かかとがすり減っている人は骨盤のゆがみが出ている可能性があります!!!!
ぜひ、靴を見てすり減っているなと思った方、冷え・むくみがある方は是非一度ご来院ください!
鳴門坂口鍼灸整骨院
TEL088-678-8468
座っているだけで腰が痛くなる人へ!鳴門坂口鍼灸整骨院/柔道チャンネル
2019年3月18日(月)
皆さん、こんにちは!
鳴門坂口鍼灸整骨院です。 デスクワークや日常生活で長く座っていると腰痛が出る方へ その腰痛の原因は腸腰筋の筋力低下が原因かもしれません。 腸腰筋とは腰から骨盤、股関節についているインナーマッスル と言われる身体の奥にある筋肉のことをいいます。 この筋肉が弱くなってしまうと身体が支えきれず、骨盤が前や後ろ に倒れてしまいます。骨盤が倒れると腰が反ってしまうので、腰に 負担がかかります。筋肉が固くなり、神経や血管を圧迫してしまい、 痛みがでます。同じ姿勢が続くと神経を圧迫してしまい、痛みが発生します。 当院で根本的に腰痛を改善してみませんか? 当院ではインナーマッスルを鍛えるのはもちろん、骨盤矯正も しています。根本的なところから施術したい方は 当院にお問合せください。 鳴門坂口鍼灸整骨院 TEL088-678-8468
徳島県鳴門市撫養町大桑島濘岩浜4−1 パワー シティ 鳴門 内
ギックリ腰について!鳴門坂口整体院/柔道チャンネル
2019年3月11日(月)
みなさん、こんにちは。
鳴門坂口整体院です!
突然ですが皆さんはぎっくり腰になったこと、ありますか?なにかの拍子に腰に強烈な痛みが走ったりその場から動けなくなったりするあのぎっくり腰です。
このぎっくり腰ですが 正式名称がありまして「急性腰痛症」と言います。
このぎっくり腰なんですが、定義が結構抽象的で急に強い痛みが出ればぎっくり腰となるわけです。
しかし、同じぎっくり腰でも痛めている場所が人それぞれ違います。
なので、ぎっくり腰と言っても一緒くたにせずにどこが原因で痛みが出ているかをきちんと調べる必要があります。
ぎっくり腰になる方で痛める場所として多い所で言うと
・大腰筋の硬縮・痙攣
・筋膜の癒着
・仙腸関節
・椎間関節捻挫
などが挙げられます。
ギックリ腰も普段の姿勢などから負担が積み重なることによっておこります。
なので一時的に痛みをとっても再発することが約80%以上あります。
なので痛みがなくなったからと言ってほっとかずしっかり根本から治しましょう!
鳴門坂口整体院
TEL088-678-8468
腰椎ヘルニア、坐骨神経痛で悩んでいる方へ!鳴門坂口整体院/柔道チャンネル
2019年3月6日(水)
みなさん、こんにちは。
鳴門坂口整体院です。
今回は坐骨神経痛についてお伝えします。
まずは坐骨神経痛についてどのような症状なのかお伝えします。
★坐骨神経痛とは
腰から臀部を通り、脚にかけて走行している長く太い神経があります。
それが坐骨神経です。
坐骨神経痛とは坐骨神経が何らかの原因によって圧迫され
下肢に痺れや痛みが現れる症状のことを言います。
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアといった疾患により引き起こされる症状であり
病名ではありません。
その症状としては以下のようなものがあります。
・臀部から足にかけて痺れたり痛みがある
・腰痛
・歩きにくい
・重症になると尿漏れなどをきたす
★坐骨神経痛の種類
・根性坐骨神経痛
坐骨神経は腰椎から始まるのですが、その根元に問題があるものです。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などがあります。
・梨状筋性坐骨神経痛
梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛が起こります。
梨状筋は臀部にありこの筋肉が硬縮すると坐骨神経を圧迫してしまいます。
ではどうして負担がかかってしまうのでしょう。
・長時間座っていることにより臀部を圧迫
・腰や背中を丸めたり姿勢で過ごしていることにより
背骨に負担がかかっている
・運動不足による腹圧の低下
これらが考えられます。
心当たりがある方、自分では自覚は無いが坐骨神経痛で悩まれている方、お気軽にご相談下さい。
鳴門坂口整体院
TEL088-678-8468