みなさん、こんにちは!
これから冷え込んでくる時期です。この時期は寝違えをするかたが多くなってきます。
今日は寝違えについてお伝えします。
通常、人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生します。
例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいますよね。それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きるのです。つまり寝違えは、寝ているときに生じるわけではありません。寝違えの原因は睡眠中に作られますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時なのです。
●もし寝違えたら?
朝起きて「寝違えた!」と思ったら、とにかく楽な位置から首を動かさないことが大切です。
痛みが出てから48時間程度は、消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのもおすすめ。ただし、長時間貼るのは避けてください。目安は1時間程度です。
党員での施術
当院では、ハイボルテージといって特殊な電気を流して炎症を抑えます。
ハイボルテージの特徴
・肉離れ・捻挫などの炎症を迅速に抑え、炎症が治った後の後遺症も最小限に抑え、負担を軽減できます。
・レントゲンやMRIでも写らない筋肉、骨格、末梢神経の状態も検査ができ、痛みの原因の箇所を突き止めることにも優れています。ずっと痛くて悩んでいるけど、どこが原因がわからない。そんな方にもぜひ、ご体験いただき長年の痛みとさよならをしていただきたいです。
鳴門坂口鍼灸整骨院
〒772-0011 徳島県 鳴門市撫養町大桑島濘岩浜4-1 マルナカパワーシティ鳴門店内
http://expand-n.com
TEL088-678-8468