みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
ハイシェン!どうでした!?皆さんは大丈夫でしたか!?結構雨とか風とか強かった気がしますね!(;;;・_・)
患者さん達の中には、「全然何ともなく終った気がする」とか、「ちょっと雨風強かったね」とかそこまでの影響はなかった感じですけど、、、 私の所は影響ありましたよっ!!!( ≧Д≦)まず、駐輪場に置いてあるバイクが倒れてタンクの塗装がへげてしまった(台風に備えてこけないようにしなかった私のせいಠ_ಠ)忘れてたんです!うっかりです!(´;ω;`)そして次に、倒れたバイクに横の誰かさんの自転車が倒れ込んで来ててキャブらへんにハンドルがぶっ刺さってました(´;ω;`)ちなみにキャブと言うのはキャブレターといってエンジン周りにある物です!!詳しく説明してもいいんですが、さすがにそれはこのブログで書くのが憚られるのでやめておきます!!あんまりいないと思うんですが気になる方は調べてみてください(「`・ω・)「www
そして次に!!1番ツライのがですね!!私の寝室の布団の真横にあるベランダへと繋がる大きい窓!!そこの窓が!! 割れたんではないです✧◝(⁰▿⁰)◜✧wwwすみませんやってみたかったんで書いてみました(‘◉⌓◉’) で、何が起きたかと言うと窓の型枠の下にあったであろう部品が風なんかよくわからないんですが、取れてしまって雨が謎にその穴から微妙に吹き込んできてしまうんです!!!(((;ꏿ_ꏿ;)))寝てて足がピチャピチャするなぁって起きましたよ!布団微妙に濡れてて焦りましたよ!!
なので私にとってハイシェンは凄く思い出に残る台風になりました(´;ω;`)
さて!では今回のお話になるんですが、前回、前々回と水分の大切さ、重要性を説明しましたよね?けど、何を飲めばいいの?って思いませんでした?お茶ではダメなの?って(‘◉⌓◉’)
なのでその事をお話したいと思います!!(「`・ω・)「
まず、お茶の事について書いていきます!お茶を飲むことが水分補給になるのかどうかということですが、結論をいえば、お茶にも水と同様水分補給の効果が期待できます!!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
皆さんは聞いた事がないですか?「お茶を飲んでも水分補給にはならない」と!!そういわれてきたのは、緑茶や紅茶などに含まれているカフェインの利尿作用により水分の吸収が阻害され、脱水症状を招いてしまうとされていたからなんです!
けど最近では、カフェインによる脱水症状は否定されつつあるとの事なんです!なので「大量に摂取しなければほとんど影響はない」という説が広がりつつあるようです!(ノ゚0゚)ノ
なので、お茶で水分補給をすることがダメというわけでは“必ず”しもないということに結論づけました!(「`・ω・)「
とはいえ、水分補給はできるだけお茶ではなく水をメインにすることをオススメはします(;;;・_・)wwwなぜかというと、お茶に含まれる成分のなかには、摂りすぎると体に良くない影響を与えるものがあるらしいからです!1日2リットル以上水分補給して欲しいので、やっぱりお茶だけではなく、お水を飲んだりもして下さい!(*´ω`*)
ではこれにて!!(。・ω・。)ノ
「国府坂口鍼灸整骨院・整体院」の最新情報をご紹介します。
はとむぎげんまいつきみそう〜♪/柔道チャンネル
2020年9月10日(木)
寝違えになる原因とは!?/柔道チャンネル
2020年9月7日(月)
みなさん、こんにちは!国府坂口鍼灸整骨院です!寝違えをそのままにしておくとたいへんなことに、、、 寝違えの原因は検査や画像では出てきません。 原因としては前日や普段同じ姿勢が多いデスクワークや首が前に出る 姿勢が多い方やスポーツなどで首や肩に負担をかけすぎると起こりやすい です。朝起きた時やふとした動作からなることが多い症状です。 寝違えは早めに対処すれば後遺症や再発を防ぐことができます。 寝違えのその時の痛みはそのままにしていても取れることが多いですが それは実は治っている状態ではないです。 何回も繰り返すということはその症状が後遺症や再発しやすい身体になって しまっているため何度も繰り返します。 寝違えのほとんどの根本的な原因は姿勢にあります。 姿勢が悪くなると首に負担がかかりやすい身体になってしまいます。 当院では寝違えの痛みをとることはもちろんですが、根本的に治して 今後ならないように姿勢の部分もしっかりと施術をしています。 根本的に寝違えの症状を治したい方は当院にご相談ください! 一緒に根本施術をしましょう! 気になる方は当院にお気軽にお問い合わせください! 質問だけでもかまいません!
メイサーク!!!ハイシェン!!!/柔道チャンネル
2020年9月4日(金)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
台風、、、 不安ですね、、、 (´-﹏-`;)一昨日の9号の時ですかね?9号の影響でだったのか私にはわからないんですが(*﹏*;)あれだけ離れてたのに雨とか風とか凄くなかったですか!?ザーザー降りやし、風強いしで大変でしたよね!私の家の物干し竿とか落ちてたし、夜寝てて、窓に叩きつけられる雨音で起きてしまうぐらいでしたもん(@_@;)そして今回来てる10号はもっと強いとの事じゃないですか!!しかも9号より近くにくるみたいだし!!皆さんは台風の準備してますか?備えあれば憂いなしって言いますし、私達は南海トラフの心配もあるし、、、 なんでこれを機に準備するのは如何ですか?(「`・ω・)「
なんかちょっと私らしくないお話になってしまいましたが皆さんもお気をつけ下さいね(´;ω;`)
ちなみに題名なんですが、メイサークが9号でハイシェンが10号です!
では本題に入っていきましょうか!(「`・ω・)「
前回、人間の体はほとんどが水でできてるって話したじゃないですか?では、今回は水の必要性についてちょっとお話させていただければと思います!
人間の体は100兆個を超える細胞からできてます!そして、体重の約65パーセントは水分です!って話の約3分の2は、この細胞内に存在しています。残り3分の1は、細胞と細胞の間に存在する細胞間液と血液にあり、それぞれ生命を維持するために働いています(ノ゚0゚)ノ
私は試した事がないんですが、、、 なかなか試した事がある人はいないと思うんですが(;;;・_・)www人間は、水と睡眠さえしっかりとっていれば、たとえ食べものがなかったとしても2〜3週間は生きていられると言われています!(((;ꏿ_ꏿ;)))だがしかし!!水を一滴も取らなければ、せいぜい4〜5日で命を落としてしまうと言われてます!!(>0<;)2〜3週間が4〜5日に変わるんですよ!!それだけでも水の大切さ、必要性がわかってくるでしょ!?₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
そして体内の水が不足することを脱水症状と言いますよね!?その脱水症状をおこすと、体温を調節する汗が出なくなり、体温が上がってしまいます。また、汗や尿が出なくなるので、体内に老廃物が溜まり、血液の流れが悪くなり、全身の機能が障害を起こして、死に至ってしまうのです!!この言葉だけでは実感といいますか、想像がつきにくいですよね?
なので今から段階的に説明していきます!!(「`・ω・)「
まず、体重の約「2パーセント」の水分が失われたとします!そうすれば、口やのどの渇きだけでなく、食欲がなくなるなどの不快感に襲われます。
では次に約「6パーセント」の水分が不足したとなると、頭痛、眠気、よろめき、脱力感などに襲われ、情緒も不安定になってきます!
さらに「10パーセント」の水分が不足すると!筋肉の痙攣が起こり、循環不全、腎不全になってしまい、それ以上になると、意識が失われ、20パーセント不足で死に至るという報告がされています!!
簡単にまとめてみます!
★2%=喉の渇き
★3%=強い喉の渇き・ぼんやりする・食欲不振
★4%=皮膚の紅潮・イライラする・体温上昇・疲労困憊・尿量の減少と濃縮
★5%=頭痛・熱にうだる感じ
★8〜10%=身体動揺・痙攣
★20%=無尿・死に至る
だいたいいろんな情報をまとめてみるとこんな感じです!!(「`・ω・)「
なので喉が乾いた〜!って思ったら脱水症状のサインである!ということです!!( ≧Д≦)
これでまた水分の大切さ、必要性をお伝えできたかなと思います!!!
いや、、、むしろ私の伝える力より皆様の読解力を信じます!!(~ ̄³ ̄)~www
ではこれにて!!(。・ω・。)ノ
久しくご無沙汰しております。/柔道チャンネル
2020年9月3日(木)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です(「`・ω・)「
皆さんお久しぶりですね!言い方おかしいですが最近ちゃんとしたブログばかりだったんで今回のブログでいきなり質が落ちたとしても、、、 いや、落ちてしまうんですが許して下さい(~ ̄³ ̄)~www
さぁ!!皆さんは今回のお盆をどうお過ごしになられましたか?(。・ω・。)ノ(久しぶり過ぎてちょっと話題が古い(((;ꏿ_ꏿ;)))www)
今回阿波踊りも花火も夏のイベントはほぼほぼ中止で、BBQですらするのを憚られるような夏になってしまいましたね(´-﹏-`;)
久しぶりに阿波踊りや花火見たかったし、的屋巡り、BBQ、したかったんですけどねぇ(´;ω;`)
ワタクシBBQ大好きなんです。基本食べずに焼いてる担当なんですが、大好きなんです。焼いてるだけで満足なんです。むしろ食べるのより、焼くのが好きなのでは?と勘違いするほどです(「`・ω・)「
BBQするとの事でお声をかけて頂いてたんですが、それで感染やクラスターが起こってしまっては今までの自粛が無駄になってしまうのでご遠慮させてもらいました。なのでコロナが落ち着けば毎週末BBQします!(「`・ω・)「www
ちなみにそんな私の今回のお盆!お墓参りしかしてないです!!お盆に入って、当整骨院のお盆休みに入った初日にお墓参りに行きました!!その後のお盆休みなんもしてないです!基本的に自宅でゴロゴロしてした(´-﹏-`;)w
この夏の思い出はお墓参りです✧◝(⁰▿⁰)◜✧www
これじゃあ夏休みの絵日記も寂しすぎるでしょ!!(┛✧Д✧))┛って思ったんですが、仕方ないですよね(´-﹏-`;)
もぅなんだかんだで四国で1番多くなってしまい、まだ増えてしまっている状況ですもんね、、、 只々早くお薬が出来る事を祈るばかりです(´;ω;`)
さぁ!無駄話でまたこんな所まできてしまいました(´-﹏-`;)こんな所って言いましたけど実は私ブログを書くとき文字数がわかるようにしてるんです。
それで大体1000文字を超えてきたら締めの話に切り替えて行ってるんですよね( ・ω・)
そしてこんな所って言うって事は、そうなんです!もぅ900文字を超えてしまってるんですよね(๑¯◡¯๑)www
いや、笑い事じゃないですよね、、、 すみません(´;ω;`)
なので前回私が書いてた水分不足、水分補給の大切さ!をちょこっとだけ書かせていただきます。すみません(´-﹏-`;)
では気を取り直して、、、 まず皆さんに知っておいていただきたいのが、人間の体の50〜75パーセントは水でできているって事です!イコール人間の体はほとんどが水でできていますってとこです!!!
まぁ性別や年齢で差はでてくるんですが、胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60〜65パーセント、高齢者では50〜55パーセントを水が占めているのです。大多数の人が人間の体はほとんどが水でできてるってのは知ってると思うんですが、割合までは知らなかったんじゃないですか?(๑¯◡¯๑)
そして、上記の事から、なぜ成長するにしたがって水分の割合が減ってしまってるの?って疑問を持った方もいるでしょう!それはズバリ、生きるために必要な脂肪が体についてくるからです!
そして脂肪分だけ水の割合が少なくなってしまうのです!成人の水分量は60〜65パーセントと書きましたが、これを男女に分けてみると、女性のほうが水分量の割合が低くなるんです!まぁこれは一般的に男性より女性のほうが脂肪が多いからって事なんです!また、成人と高齢者を比べると、高齢者の水分量はさらに少なくなります。この違いは脂肪の多い少ないではなく、細胞内の水分の低下が原因。筋肉が衰えるのと同様に、細胞内の水分が減っていくのは、老化現象のひとつだと考えられています!
この事から、歳を重ねていけばいくほど体の筋肉の水分量が減っていき、柔軟性なども落ちていき、肩こりや腰痛など体の筋肉に不調が出てきたりもするんです!実際、患者さんの中でも水分を摂る量を増やせば楽になったなんて話も聞きますからね(「`・ω・)「
まずは今回人間の水分量とかの話させて貰ったんですが次回とかはまた水分の大切さをお伝えしますね!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ではこれにて!(。・ω・。)ノ
お子さんの猫背を早期改善で正しい姿勢に !!/柔道チャンネル
2020年9月1日(火)
みなさんこんにちは!国府坂口整骨院です♪
最近では、コロナウイルスの影響で休日をなるべく自宅で過ごしているお子さんが増えているかと思います。
そこでお母さんへ!日頃からお子さんのこの様なことに悩まされていませんか??☑子供が正しい姿勢をなかなか取れない☑まっすぐ立つことができなくなった☑いつも姿勢が悪く正しい歩き方ができない☑子供がまだ小さいのに猫背になってしまった…など、他にもお子さんの姿勢で現在悩まれているお母さんたちもいらっしゃるかと思います。
実はお子さんの骨は成長段階のため柔らかく、私たち大人の骨よりも歪みやすくなっています。そのため、子供でも猫背や不良姿勢はなりやすく、そのまま大人になってしまうと歪んだまま固定されてしまい、治りにくくなってしまうのです。
そこで、最近になりお子さんの不良姿勢が多くなってきている原因を3つ挙げさせて頂きます。
@姿勢を意識せずに過ごしているA運動不足B長時間のスマホ操作やゲーム になります。子供の頃から姿勢が悪いと、将来肩こりや腰痛になりやすい身体になってしまったり、集中力の低下やスポーツでのけがをしやすくなったり、成長期のお子さんにとって、身長が伸びにくくなったり…と、骨格が歪んでいくと成長への悪影響を及ぼす可能性も出てきてしまいます。。
しかしご安心ください!そんなお母さんのお悩みを当整骨院で解決することができます!!それは何かというと、当整骨院では猫背や姿勢が悪くなってきた18歳までのお子さんを対象に【キッズ姿勢改善プログラム】といった新メニューが登場致しましたっ!!パチパチ👏🤩
今までお子さんの姿勢で悩まれてきたお母さんにとって嬉しいメニューとなっております!!
お子さん向けのメニューは主に、骨盤矯正(MPF療法)/インナートレーニング/チューブを使用したトレーニングになります。
まずお子さんの身体の状態を診させて頂き、それに応じて施術内容も変更させて頂きますので、初めて整骨院で治療を受けるお子さんも安心して受けて頂くことできます!
お子さんにとって大切な成長期に、ぜひ当整骨院で姿勢を改善していきましょう!!