みなさんこんにちは国府坂口接骨院です!
今回は黒にんにくの成分のプロリンという成分の効果を詳しく説明していきたいと思います。
プロリンの効果として大きく3つの効果があります!
まず1つ目が「関節痛を改善する効果」2つ目が「美肌効果」最後に「脂肪を燃焼させる効果」があります!
では詳しく説明して行きますね!
◎関節痛を改善する効果
関節痛の原因のひとつに、骨と骨の間でクッションの役割を果たしている軟骨が擦り減ってしまうことが挙げられます。軟骨の約50%はコラーゲンで構成されており、軟骨に含まれるコラーゲンの代謝が悪くなると、軟骨の弾力性が失われて固くなり、軟骨は少しの衝撃で潰れたり、擦り減ったりします。軟骨が擦り減ると、骨同士が直接こすれ合うため、それが痛みとなって現れます。この症状がひどくなると、激痛で歩くことも困難な状態を引き起こす場合もあります。
プロリンには、コラーゲンの合成を高める働きがあるため、軟骨そのものの新陳代謝を活発にし、関節痛をやわらげる効果があるといわれています。
◎美肌効果
肌を形成する際に必要とされるコラーゲンは、歳を重ねるごとに体内から失われやすくなります。
プロリンには、体内に吸収されたたんぱく質やアミノ酸からコラーゲンの合成を促進させる働きがあります。さらに、一度破壊されたコラーゲンを修復させる役割も担っています。
これらの働きにより、プロリンを摂取することで紫外線などの影響でダメージを受けた肌のコラーゲンが再生され、シミやしわ、そばかすを防ぎ、美しい肌を導く効果があると考えられています。
肌に存在するプロリンが多いほど、肌の弾力やハリを保つことができるといわれています。また、強い美肌効果を持つビタミンCと一緒に摂ることで、さらにコラーゲンの再生や肌荒れの予防、肌の潤いを保持するなどの効果が高まります。このようにプロリンは美肌効果があるとして、多くの化粧品に天然保湿成分として配合されています。
◎脂肪を燃焼させる効果
プロリンには、脂肪を燃焼させる効果があるといわれています。
胃やすい臓の消化酵素であるリパーゼには、脂肪を分解しエネルギー源として消費しやすくすることで、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる働きがあります。プロリンにはリパーゼを活性化させる働きがあるため、脂肪の燃焼を助け、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる効果があると期待されています。
運動時にプロリンを摂取することで、脂肪を燃焼させる効果がさらに高まると考えられています。
素敵な効果が期待できるプロリン!是非皆さんもプロリンに注目してみては如何でしょうか?

<<2021年3月>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |