接骨院(整骨院)の基礎知識をはじめ接骨院(整骨院)情報などをご紹介します。
マッサージとの違い
マッサージには様々な種類があるため、接骨院(整骨院)以外でもマッサージを行なっている所は数多くあります。
そのため、店舗や担当者によって技術に大きな差がありますが、現在では、身体的・精神的な疲れを取る目的で、様々な国の文化で育まれたマッサージの手法が提供されています。
自分に合ったマッサージ店で、最適なマッサージ方法を見つけて下さい。
マッサージの手法
軽擦法(けいさつほう)
マッサージの基本となる手法であり、軽く撫でるように刺激を与えることで、血行を促進します。新陳代謝が良くなるため、細胞の生まれ変わりを早める効果もあります。
強擦法(きょうさつほう)
一定の圧力で円くさすりながら刺激を与えることで、病的滲出物(しんしゅつぶつ)を散らして吸収させたり、炎症による組織の癒着をはがす効果があります。また、按撫法(あんぶほう)とも言います。
圧迫法(あっぱくほう)
施術部を押して刺激を与えることで、リラックス効果や鎮痛効果を発揮します。
揉捏法(じゅうねつほう)
疲れて硬くなった筋肉をほぐすための手法で、筋組織の循環を促進したり、新陳代謝を良くするなどの効果があります。
振戦法(しんせんほう)
施術部を振動させて筋肉全体に刺激を与えることで、神経や筋肉の機能を高め、胃腸機能を整えたりする手法です。
叩打法(こうだほう)
一般的な肩たたきと同じで、リズミカルに施術部を叩く手法です。血行の促進、筋肉のコリ緩和などの効果があります。
世界のマッサージ(様々な手技療法) 〜 住まいの情報ポータルサイト ホームメイト・NAVIシティー 〜