「小布施療術院」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~16施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると小布施療術院から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創作和食のお店ですが、外観は洋風でお洒落でグリーンの建物が目印です。お店のご主人が食材にとてもこだわっていて、見栄えも華やかです。お値段は少々お高めですが、たまには美味しいものを!という時にはとってもおススメです。ランチはボリュームあって何気にデザートも美味しいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富蔵屋さんは長野県上高井郡小布施町にある創作蕎麦で有名な店です。名産品の栗で有名な小布町の中心地に店舗を構えており、なおかつ観光客で賑わう県道403号線の沿道にあるので判り易いと思います。ちなみに店専用の駐車場はありませんが、周辺には観光客用の駐車場がたくさんあるので、お車での利用も不便には感じませんよ。私は小布施観光に行くときには必ずと言っていいほど、昼食は富蔵屋さんの蕎麦をいただくのですが、信州蕎麦の人気店なので、お昼時には長い行列が出来る事が間違いないため、11時の開店と同時には行く様に心掛けています。特にこの時期は新型コロナ感染防止対策として、入店者数に制限を設け感染対策を万全に行なっていますので、待ち時間を少なく、スムーズに食事を取るためには出来るだけ早く店先にある予約名簿に名前を記入しておく方が安心と思います。そろそろ肝心の富蔵屋さんについての紹介をしますね。店内は純和風で統一されていて、センスの良さが随所に感じられます。その理由としては、小布施町が江戸時代の偉人である葛飾北斎の出生地であり、町全体が北斎の絵画や美術品を扱う店が多く点在しており、ここ富蔵屋さんでも同様に北斎を意識した調度品を多く揃えていて、御主人の郷土愛や美意識を感じることが出来てとても素晴らしいと思います。メインのお蕎麦ですが「田舎くるみそば」というメニューが一番人気となっているようです。蕎麦は地元の蕎麦粉を使用しているので、他店には無いくらい色合いが濃く、麺も太めになっていて、まさに田舎の蕎麦ですという風格となっています。その蕎麦に合わせる「くるみだれ」が最高で、くるみの風味と甘味とが蕎麦つゆと混ざり合うと本当にクリーミーで美味しいです。また、創作性を感じるのが「田舎小布施そば」ですね。とろろ蕎麦なのですが、とろろ芋の白さが、奥信濃の小布施に降り積もる雪をイメージしていて、見た目にも美しい盛り付けです。驚きなのがレモンの輪切りが添えられていて、レモン味がする蕎麦は富蔵屋さんにしかないと思いますよ。レモンが蕎麦と合うのかな?と始めは戸惑いますが、酸味が効いていて、とても美味しく召し上がれます。小布施の素敵なお店なので是非一度、訪問してみてください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小布施上町にあります。名前も店構えも、焼き鳥屋さんの様ですが、ランチも営業していて、定食もあります。昼のみのメニューもありました。定食はボリュームもあり、値段もリーズナブルで、大満足でした。地元の方にとても人気なお店です。もちろん、夜は焼き鳥食べに行きますよ〜!!ここのハツがおススメ!柔らかくてさいこー!!お店の方もフレンドリーで世間話しながらお酒を楽しんでいます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創業は明治中期とされている栗菓子の老舗「小布施堂」は、葛飾北斎が何度も訪れたとされる長野県上高井郡小布施町、JR長野電鉄線「小布施駅」よりおよそ10分ほどのところにあります。上信越道「信州中野IC」からおよ7分ETC限定の「小布施スマートインター」からおよそ5分ほどのところになります。駐車場は町営共同駐車場を利用するか周辺の駐車場を利用してください。少し歩けば無料駐車場もありました。 なかでも人気なのがこだわりの採れたての栗と砂糖だけで練った栗あんを使った「栗鹿ノ子」「栗ようかん」「モンブラン」が有名です。そして秋の新栗でつくる期間限定の「栗の点心 朱雀」は、ここ小布施堂本店でしか味わえない逸品となり全国各地より栗好きな方々が集まるとのことです。 小布施堂本店にはレストランも併設しており、地産地消の野菜などをふんだんに使用した和食コース料理があります。秋には栗をメインに使ったメニューになるようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小布施堂さんは長野県小布施町にあります。お車の場合は上信越道 須坂長野東ICから約15分くらい、小布施スマートインターから約5分くらいで到着します。長野電鉄の場合はJR長野駅から長野電鉄線に乗車し、約40分で小布施駅で下車して徒歩で約10分くらいで到着します。営業時間は9:00から17:00です。長野県小布施町は栗の郷として有名です。栗あんをたっぷり使った栗菓子、栗鹿ノ子、栗羊羹、焼き菓子、モンブランなどが美味しい和菓子を提供してくれます。一番のおすすめはとても人気のモンブランです。「栗の点心 朱雀」は小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。砂糖を全く加えていない旬の味になりますので、是非、食べて欲しいです。栗そのものの味を、いただいてください。手軽にいただける「モンブラン」も絶品です。土台のスポンジ生地にたっぷりの生クリームで生クリームを加えた栗あんを重ねてあります。とても美味しいのでおすすめです!その他の和菓子も美味しいのでおすすめですよ。
-
周辺施設小布施療術院から下記の店舗まで直線距離で733m
駅前食堂らいく(来楽)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上高井郡小布施町の駅前にあります。食堂とはなってますがラーメンがメインであとは日替わり定食が少しある感じです。ラーメンはこってりもあっさりもあってメニューにわかりやすく書いてあるので初めでもわかりやすくてとても親切です。かつおラーメンをいただきましたがスープの味も良くて大変美味しかったです!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔からある定食屋さんです。大きなたぬきの置物と、昼ランチ650円の看板が目印です。ご自宅の1階がお店の様です。どのメニューもボリュームたっぷりです。カツ丼がを頼みましたが、ご飯が進むソースなので、結構食べられてしまいます。満腹で、大満足です!!お昼時は結構混んでいます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創業は明治中期とされている栗菓子の老舗「小布施堂」は、葛飾北斎が何度も訪れたとされる長野県上高井郡小布施町、JR長野電鉄線「小布施駅」よりおよそ10分ほどのところにあります。上信越道「信州中野IC」からおよ7分ETC限定の「小布施スマートインター」からおよそ5分ほどのところになります。駐車場は町営共同駐車場を利用するか周辺の駐車場を利用してください。少し歩けば無料駐車場もありました。 なかでも人気なのがこだわりの採れたての栗と砂糖だけで練った栗あんを使った「栗鹿ノ子」「栗ようかん」「モンブラン」が有名です。そして秋の新栗でつくる期間限定の「栗の点心 朱雀」は、ここ小布施堂本店でしか味わえない逸品となり全国各地より栗好きな方々が集まるとのことです。 小布施堂本店にはレストランも併設しており、地産地消の野菜などをふんだんに使用した和食コース料理があります。秋には栗をメインに使ったメニューになるようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小布施堂さんは長野県小布施町にあります。お車の場合は上信越道 須坂長野東ICから約15分くらい、小布施スマートインターから約5分くらいで到着します。長野電鉄の場合はJR長野駅から長野電鉄線に乗車し、約40分で小布施駅で下車して徒歩で約10分くらいで到着します。営業時間は9:00から17:00です。長野県小布施町は栗の郷として有名です。栗あんをたっぷり使った栗菓子、栗鹿ノ子、栗羊羹、焼き菓子、モンブランなどが美味しい和菓子を提供してくれます。一番のおすすめはとても人気のモンブランです。「栗の点心 朱雀」は小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。砂糖を全く加えていない旬の味になりますので、是非、食べて欲しいです。栗そのものの味を、いただいてください。手軽にいただける「モンブラン」も絶品です。土台のスポンジ生地にたっぷりの生クリームで生クリームを加えた栗あんを重ねてあります。とても美味しいのでおすすめです!その他の和菓子も美味しいのでおすすめですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富蔵屋さんは長野県上高井郡小布施町にある創作蕎麦で有名な店です。名産品の栗で有名な小布町の中心地に店舗を構えており、なおかつ観光客で賑わう県道403号線の沿道にあるので判り易いと思います。ちなみに店専用の駐車場はありませんが、周辺には観光客用の駐車場がたくさんあるので、お車での利用も不便には感じませんよ。私は小布施観光に行くときには必ずと言っていいほど、昼食は富蔵屋さんの蕎麦をいただくのですが、信州蕎麦の人気店なので、お昼時には長い行列が出来る事が間違いないため、11時の開店と同時には行く様に心掛けています。特にこの時期は新型コロナ感染防止対策として、入店者数に制限を設け感染対策を万全に行なっていますので、待ち時間を少なく、スムーズに食事を取るためには出来るだけ早く店先にある予約名簿に名前を記入しておく方が安心と思います。そろそろ肝心の富蔵屋さんについての紹介をしますね。店内は純和風で統一されていて、センスの良さが随所に感じられます。その理由としては、小布施町が江戸時代の偉人である葛飾北斎の出生地であり、町全体が北斎の絵画や美術品を扱う店が多く点在しており、ここ富蔵屋さんでも同様に北斎を意識した調度品を多く揃えていて、御主人の郷土愛や美意識を感じることが出来てとても素晴らしいと思います。メインのお蕎麦ですが「田舎くるみそば」というメニューが一番人気となっているようです。蕎麦は地元の蕎麦粉を使用しているので、他店には無いくらい色合いが濃く、麺も太めになっていて、まさに田舎の蕎麦ですという風格となっています。その蕎麦に合わせる「くるみだれ」が最高で、くるみの風味と甘味とが蕎麦つゆと混ざり合うと本当にクリーミーで美味しいです。また、創作性を感じるのが「田舎小布施そば」ですね。とろろ蕎麦なのですが、とろろ芋の白さが、奥信濃の小布施に降り積もる雪をイメージしていて、見た目にも美しい盛り付けです。驚きなのがレモンの輪切りが添えられていて、レモン味がする蕎麦は富蔵屋さんにしかないと思いますよ。レモンが蕎麦と合うのかな?と始めは戸惑いますが、酸味が効いていて、とても美味しく召し上がれます。小布施の素敵なお店なので是非一度、訪問してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上高井郡小布施町の駅前にあります。食堂とはなってますがラーメンがメインであとは日替わり定食が少しある感じです。ラーメンはこってりもあっさりもあってメニューにわかりやすく書いてあるので初めでもわかりやすくてとても親切です。かつおラーメンをいただきましたがスープの味も良くて大変美味しかったです!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小布施上町にあります。名前も店構えも、焼き鳥屋さんの様ですが、ランチも営業していて、定食もあります。昼のみのメニューもありました。定食はボリュームもあり、値段もリーズナブルで、大満足でした。地元の方にとても人気なお店です。もちろん、夜は焼き鳥食べに行きますよ〜!!ここのハツがおススメ!柔らかくてさいこー!!お店の方もフレンドリーで世間話しながらお酒を楽しんでいます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本