「ナチュラル整体てんろく」から直線距離で半径1km以内の本屋[書店]を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとナチュラル整体てんろくから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設ナチュラル整体てんろくから下記の店舗まで直線距離で296m
トーワブックス天六支店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供の頃から天神橋筋商店街にある本屋さんです。 自分の子供達も小さい時、絵本を買ったりしました。 1階は雑誌、2階はコミックや絵本があります。最近では少なくなった昔ながらの本屋さんですが、これからも頑張ってほしいです。
-
周辺施設ナチュラル整体てんろくから下記の店舗まで直線距離で886m
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店/ ジュンク堂書店39店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ジュンク堂書店池袋本店を凌いで、国内でも最大級の売り場面積を誇る書店です。 茶屋町にある書店で一番大きい書店です。 アクセス方法は、阪急梅田駅が一番近いです。 茶屋町の人気お買い物スポットが集まっているエリアにあります。 改札を出てしばらく歩くので、初めて行く人はマップで検索しながら行ってください。 駐車場完備なので、車でも行くことが出来ます。 大通り沿いに建っているので、駐車場は見つけやすいです。 警備員さんが誘導していることもあり、立体駐車場が苦手な人でも入りやすいかと思います。 周辺にはNu茶屋町や大阪でも売り場面積最大級のロフト、梅田芸術劇場、MBS放送局があり、平日・休日関わらず地元の人や観光客で人が多く賑わっています。 平日の午前中はまだ人がまばらですが、11時ぐらいから人が増えてきます。 利用客層は全国のジュンク堂と変わらないと思います。 老若男女に愛されている書店です。 地下1階から7階までと大規模で、1日中満喫することができます。 階ごとに書籍のジャンル分けがされていて、専門書の種類がかなり多い印象を受けました。 田舎育ちの私にとっては、「さすが都会の本屋さん!」と感動したことがいくつかあります。 19時には店じまいするような地域で育ってきたので、営業時間22時までということにまずびっくりです。 オフィス街に鎮座するこの書店は、地元の人を始め仕事帰りのサラリーマンやOL達をも長年支え、仕事帰りに推しが表紙の雑誌を平日の発売日でも買える世界線を用意してくれています(笑) さらに、書店でエスカレーターに乗って階を移動するのは初めてで、ちょっと、いや、だいぶワクワクします。 田舎出身あるあるですが、未会計の本持ったまま階の移動しても防犯ベル鳴らないよね?!とそわそわしますが、レジは1階の1カ所に大規模に設置されていて店舗入り口に防犯ゲートがあるので、本を持って階を移動してもブザーは鳴りませんでした(笑) 土日祝日はレジがとても混雑していたので、急いでいる時は開店直後がおすすめです。 仕事帰りだけど専門書・ちょっとコア向けの本が欲しいなという時、(あと、推しが表紙の雑誌を買いたいときも)近所の書店は閉まっていてもここなら見つけられると思います。 ぜひ行ってみてください。
-
周辺施設ナチュラル整体てんろくから下記の店舗まで直線距離で907m
ヴィレッジヴァンガード 梅田ロフト店/ ヴィレッジヴァンガー…209店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田ロフトの7階にある書店です。書店ではあるのですが、個性が爆発したアイテムがたくさんあるので、雑貨屋さんとしてのイメージの方が強いと思います。 下のロフトが実用性やシンプルな親しみやすいデザインが中心なのに対し、こちらでは個性が爆発、アメリカンなグッズを中心にディープな世界が広がっています。 趣味全開ネタ全開なので、暇なときやプレゼントを探しているとき、漠然と面白いものに出会いたいというときにおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ジュンク堂書店池袋本店を凌いで、国内でも最大級の売り場面積を誇る書店です。 茶屋町にある書店で一番大きい書店です。 アクセス方法は、阪急梅田駅が一番近いです。 茶屋町の人気お買い物スポットが集まっているエリアにあります。 改札を出てしばらく歩くので、初めて行く人はマップで検索しながら行ってください。 駐車場完備なので、車でも行くことが出来ます。 大通り沿いに建っているので、駐車場は見つけやすいです。 警備員さんが誘導していることもあり、立体駐車場が苦手な人でも入りやすいかと思います。 周辺にはNu茶屋町や大阪でも売り場面積最大級のロフト、梅田芸術劇場、MBS放送局があり、平日・休日関わらず地元の人や観光客で人が多く賑わっています。 平日の午前中はまだ人がまばらですが、11時ぐらいから人が増えてきます。 利用客層は全国のジュンク堂と変わらないと思います。 老若男女に愛されている書店です。 地下1階から7階までと大規模で、1日中満喫することができます。 階ごとに書籍のジャンル分けがされていて、専門書の種類がかなり多い印象を受けました。 田舎育ちの私にとっては、「さすが都会の本屋さん!」と感動したことがいくつかあります。 19時には店じまいするような地域で育ってきたので、営業時間22時までということにまずびっくりです。 オフィス街に鎮座するこの書店は、地元の人を始め仕事帰りのサラリーマンやOL達をも長年支え、仕事帰りに推しが表紙の雑誌を平日の発売日でも買える世界線を用意してくれています(笑) さらに、書店でエスカレーターに乗って階を移動するのは初めてで、ちょっと、いや、だいぶワクワクします。 田舎出身あるあるですが、未会計の本持ったまま階の移動しても防犯ベル鳴らないよね?!とそわそわしますが、レジは1階の1カ所に大規模に設置されていて店舗入り口に防犯ゲートがあるので、本を持って階を移動してもブザーは鳴りませんでした(笑) 土日祝日はレジがとても混雑していたので、急いでいる時は開店直後がおすすめです。 仕事帰りだけど専門書・ちょっとコア向けの本が欲しいなという時、(あと、推しが表紙の雑誌を買いたいときも)近所の書店は閉まっていてもここなら見つけられると思います。 ぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田ロフトの7階にある書店です。書店ではあるのですが、個性が爆発したアイテムがたくさんあるので、雑貨屋さんとしてのイメージの方が強いと思います。 下のロフトが実用性やシンプルな親しみやすいデザインが中心なのに対し、こちらでは個性が爆発、アメリカンなグッズを中心にディープな世界が広がっています。 趣味全開ネタ全開なので、暇なときやプレゼントを探しているとき、漠然と面白いものに出会いたいというときにおすすめです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本