2019年8月25日(日)〜9月1日(日)に、柔道の世界一を決定する「世界柔道2019(世界柔道選手権2019東京大会)」が日本武道館(東京都)で開催され、熱戦が繰り広げられました。
日別の大会結果
2019年8月25日(日)〜9月1日(日)に開催されている「世界柔道2019(世界柔道選手権2019東京大会)」の大会結果を日別でご覧頂けます。
優勝選手インタビュー
「世界柔道2019(世界柔道選手権2019東京大会)」で頂点に立った金メダリストに、今大会への思いや試合内容、今後の目標について語って頂きました。
柔道チャンネル新聞
大会レポートを新聞形式で読むことができる「柔道チャンネル新聞」がご覧頂けます。
また、こちらの新聞は印刷(プリント)して読むこともできます。
大会の概要
「世界柔道2019(世界柔道選手権2019東京大会)」の大会概要を掲載しています。日程や、会場の詳細情報・アクセス方法がご覧頂けます。
日程
- 2019年8月25日(日) 男子個人戦:60kg級/女子個人戦:48kg級
- 2019年8月26日(月) 男子個人戦:66kg級/女子個人戦:52kg級
- 2019年8月27日(火) 男子個人戦:73kg級/女子個人戦:57kg級
- 2019年8月28日(水) 男子個人戦:81kg級/女子個人戦:63kg級
- 2019年8月29日(木) 男子個人戦:90kg級/女子個人戦:70kg級
- 2019年8月30日(金) 男子個人戦:100kg級/女子個人戦:78kg級
- 2019年8月31日(土) 男子個人戦:100kg超級/女子個人戦:78kg超級
- 2019年9月1日(日) 男女混合団体戦
会場
日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2-3)
アクセス
- 電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ東西線「九段下駅」下車 徒歩4分
- 東京メトロ東西線「竹橋駅」下車 徒歩9分
- 都営新宿線「神保町駅」下車 徒歩10分
- 路線バスでお越しの方
- 高71「九段下バス停」下車 徒歩4分
- 高71「九段上バス停」下車 徒歩5分
- 飯64「まないた橋バス停」下車 徒歩7分
- 高速道路ICでお越しの方
- 首都高速都心環状線「代官町IC」から 440m
- 首都高速5号池袋線「西神田IC」から 470m
- 首都高速都心環状線「北の丸IC」から 480m
協賛

講道館国際柔道センターにて、歴史的に価値の高い刀剣や甲冑が入場料無料で観覧できます。
チケット情報/テレビ放送
世界柔道2019「世界柔道選手権2019東京大会」のチケット販売情報の他、テレビ放送スケジュールを掲載しています。
チケット情報
※チケット販売スケジュールは変更になる場合がございます。
一般販売 | 2019年6月22日(土)10時〜 | |
---|---|---|
購入方法 | ローソンチケット | TEL:0570-000-732(Lコード:52620)※Lコード「52620」、または「世界柔道選手権東京大会」と検索し、チケット購入ページからご購入頂けます。 |
入場料
券種 | 価格 | ||||
---|---|---|---|---|---|
エリア | 席種 | 階層 | 前売り | 当日 | 8日間通し券 |
S | アリーナ指定席 | B1 | 12,000円 | ||
A | ブロック指定※ | 1F | 8,000円 | 9,000円 | - |
B | ブロック指定※ | 2F | 4,500円 | 5,000円 | 57,000円 |
C | 自由席(一般) | 2F&3F | 3,000円 | 3,500円 | 32,000円 |
自由席(高・大学生) | 2,000円 | 2,300円 | - | ||
自由席(小・中学生) | 1,500円 | 1,800円 | - | ||
車椅子席 | 車椅子席 | 1F | 3,000円 | 3,500円 | - |
テレビ放送
フジテレビ系列 2019年8月25日(日)〜2019年9月1日(日)
19時〜21時 生中継
日本代表出場選手
「世界柔道2019(世界柔道選手権2019東京大会)」に出場する日本代表選手をご紹介致します。
男子日本代表出場選手
女子日本代表出場選手
男女混合団体戦代表
今大会の団体戦ルールは、6名(男子3名・女子3名)がチームとなり、対戦国と6対6で争われます。
団体戦出場6名の出場階級は決められており、内訳は以下の通りです。
- 男子:①73kg級、②90kg級、③90kg超級
- 女子:④57kg級、⑤70kg級、⑥70kg超級
団体戦代表選手も発表されておりますが、個人戦出場選手も団体戦出場が可能なため、試合毎に団体戦出場選手が入れ替わる場合もございます。
※個人代表選手は団体戦出場も兼ねます。
日本代表出場選手 過去の激闘の記録
今大会に出場する選手のこれまでの闘いを動画でご覧頂けます。
IJFポイントランキング制度
競技者同士の実力を客観的に、かつ明確に評価できるという利点から2009年に「IJFポイントランキング制度(世界ランキング)」が導入され、ワールド柔道ツアーの各大会によって、このポイント獲得をめぐり熱戦が繰り広げられています。
今大会の優勝ポイントは2,000点。柔道グランドスラムが1,000点、柔道マスターズが1,800点と、世界柔道選手権は年間4大会しか開催されない高得点の大会。このポイントをもとにIJFポイントランキングが作成され、上位選手がオリンピックに出場できます。