2018年9月20日(木)〜27日(木)に、柔道の世界一を決定する「2018年バクー世界柔道選手権大会/国別団体戦」がアゼルバイジャンで開催され、熱戦が繰り広げられました。
日本代表 優勝選手動画
2018年バクー世界柔道選手権大会 個人戦で金メダルを獲得した日本代表選手を動画でご覧頂けます。
優勝選手インタビュー
大会概要
- 日 程
-
- 2018年9月20日(木)
- 開会式
- 男子個人戦:60s級 / 女子個人戦:48s級
- 2018年9月21日(金)
- 男子個人戦:66s級 / 女子個人戦:52s級
- 2018年9月22日(土)
- 男子個人戦:73s級 / 女子個人戦:57s級
- 2018年9月23日(日)
- 男子個人戦:81s級 / 女子個人戦:63s級
- 2018年9月24日(月・祝)
- 男子個人戦:90s級 / 女子個人戦:70s級
- 2018年9月25日(火)
- 男子個人戦:100s級 / 女子個人戦:78s級
- 2018年9月26日(水)
- 男子個人戦:100s超級 / 女子個人戦:78s超級
- 2018年9月27日(木)
- 男女混合団体戦
男子:73kg級、90kg級、90kg超級
女子:57kg級、70kg級、70kg超級
- 開催国
-
アゼルバイジャン
- 国旗
- 地図
- 協 賛
- 東建コーポレーション(株) 他
日本代表出場選手 個人戦・団体戦 結果一覧
男子
階 級 | 選 手 名 | 所 属 | 結 果 |
---|---|---|---|
60kg級 | 高藤 直寿 | パーク24 | 優勝 |
永山 竜樹 | 東海大学4年 | 3位 | |
66kg級 | 阿部 一二三 | 日本体育大学3年 | 優勝 |
73kg級 | 橋本 壮市 | パーク24 | 準優勝 |
81kg級 | 藤原 崇太郎 | 日本体育大学2年 | 準優勝 |
90kg級 | 長澤 憲大 | パーク24 | 3位 |
100kg級 | ウルフ・アロン | 了徳寺学園職員 | 3位決定戦敗退 |
100kg超級 | 原沢 久喜 | - | 3位 |
小川 雄勢 | 明治大学4年 | 3回戦敗退 |
女子
階 級 | 選 手 名 | 所 属 | 結 果 |
---|---|---|---|
48kg級 | 渡名喜 風南 | パーク24 | 準優勝 |
52kg級 | 阿部詩 | 夙川学院高校3年 | 優勝 |
志々目 愛 | 了徳寺学園職員 | 準優勝 | |
57kg級 | 芳田 司 | コマツ | 優勝 |
63kg級 | 田代 未来 | コマツ | 準優勝 |
70kg級 | 新井千鶴 | 三井住友海上 | 優勝 |
大野 陽子 | コマツ | 3位 | |
78kg級 | 濱田 尚里 | 自衛隊体育学校 | 優勝 |
78kg超級 | 朝比奈 沙羅 | パーク24 | 優勝 |
男女混合団体戦代表
今大会の団体戦は、6名(男子3名・女子3名)がチームとなり、対戦国と6対6で争われます。 団体戦出場6名の出場階級は決められており、内訳は以下の通りです。
- ◆男子:
- @73kg級以下、A90kg級以下、B90kg超級
- ◆女子:
- C57kg級以下、D70kg級以下、E70kg超級
日本代表の男子90kg超級の選手、及び女子70kg級以下の選手は選出されておりませんが、後日発表される予定です。
また、個人戦出場選手も団体戦出場が可能なため、試合毎に団体戦出場選手が入れ替わる場合もございます。
男子
出場階級 | 選 手 名 | 所 属 |
---|---|---|
73kg級 | 立川 新 | 東海大学3年 |
90kg級 | 向 翔一郎 | 綜合警備保障:ALSOK |
女子
出場階級 | 選 手 名 | 所 属 |
---|---|---|
57kg級 | 玉置 桃 | 三井住友海上 |
70kg超級 | 素根 輝 | 南筑高校3年 |
男女混合団体戦 結果 |
優 勝 |
---|
テレビ放送
放送局 | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
フジテレビ系列 | 9月20日(木) | 22時〜23時29分 |
9月21日(金) | 21時55分〜23時27分 | |
9月22日(土) | 22時〜23時30分 | |
9月23日(日) | 22時〜23時30分 | |
9月24日(月・祝) | 22時〜23時29分 | |
9月25日(火) | 22時〜23時29分 | |
9月26日(水) | 22時〜23時29分 | |
9月27日(木) | 21時〜23時18分 |
写真:アフロスポーツ