スウォン・柔道ワールドマスターズ2010
2010年1月16日(土)、17日(日)に韓国で「スウォン・柔道ワールドマスターズ2010」が開催され、熱戦が繰り広げられました。
大会概要
- 開催地
- スウォン(韓国)
- 会 場
- Suwon Gymnasium(KOREA,京畿道水原市長安区永和洞327-9)
- 日 程
- 2010年1月16日(土)
男子 (60kg級、66kg級、73kg級) 女子 (48kg級、52kg級、57kg級、63kg級) 2010年1月17日(日)
男子 (81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級) 女子 (70kg級、78kg級、78kg超級) - 主 催
- 国際柔道連盟、韓国柔道協会
- 後 援
- Gyeonggi州、スウォン市、韓国オリンピック委員会
- 協 賛
- 東建コーポレーション(株) 他
出場資格について
2009年柔道グランドスラム東京の終了時点において、男女ともに各階級の世界ランキングで上位16名までに参加資格があります。主催国からは、各階級で少なくとも1名の選手をエントリーすることができ、主催国の選手が世界ランキング上位16位に入っていない場合は、ベスト15位までと主催国1名となります。
日本人代表出場選手
区分 | 階 級 | 選 手 | 所 属 | 結 果 |
---|---|---|---|---|
男子 | 60kg級 | 平岡 拓晃 | (学)了徳寺学園職員 | 準優勝 |
福岡 政章 | 綜合警備保障(株) | 2回戦敗退 | ||
66kg級 | 海老沼 匡 | 明治大学2年 | 2回戦敗退 | |
江種 辰明 | 警視庁 | 1回戦敗退 | ||
73kg級 | 粟野 靖浩 | 筑波大学3年 | 3位 | |
81kg級 | 塘内 将彦 | 旭化成(株) | 1回戦敗退 | |
90kg級 | 小野 卓志 | (学)了徳寺学園職員 | 優勝 | |
吉田 優也 | 東海大学2年 | 2回戦敗退 | ||
100kg級 | 穴井 隆将 | (学)天理大学職員 | 優勝 | |
100kg超級 | 鈴木 桂治 | 国士舘大学教員 | 準優勝 | |
高橋 和彦 | 新日本製鐵(株) | 3位 | ||
立山 広喜 | 日本中央競馬会 | 1回戦敗退 | ||
女子 | 48kg級 | 浅見 八瑠奈 | 山梨学院大学3年 | 優勝 |
近藤 香 | 帝京大学3年 | 準優勝 | ||
福見 友子 | (学)了徳寺学園職員 | 3位 | ||
伊部 尚子 | 筑波大学4年 | 3位 | ||
山岸 絵美 | 三井住友海上火災保険(株) | 5位 | ||
52kg級 | 中村 美里 | 三井住友海上 火災保険(株) |
優勝 | |
西田 優香 | (学)了徳寺学園職員 | 3位 | ||
加賀谷 千保 | 山梨学院大学1年 | 1回戦敗退 | ||
57kg級 | 松本 薫 | 帝京大学4年 | 優勝 | |
宇高 菜絵 | コマツ | 準優勝 | ||
徳久 瞳 | 三井住友海上 火災保険(株) |
3位 | ||
63kg級 | 上野 順恵 | 三井住友海上 火災保険(株) |
優勝 | |
田中 美衣 | 仙台大学4年 | 3位 | ||
平井 希 | 自衛隊体育学校 | 5位 | ||
70kg級 | 國原 頼子 | 自衛隊体育学校 | 準優勝 | |
岡 明日香 | コマツ | 5位 | ||
渡邉 美奈 | コマツ | 1回戦敗退 | ||
上野 巴恵 | 三井住友海上 火災保険(株) |
1回戦敗退 | ||
78kg級 | 岡村 智美 | コマツ | 3位 | |
穴井 さやか | ミキハウス | 3位 | ||
緒方 亜香里 | 筑波大学1年 | 5位 | ||
78kg超級 | 田知本 愛 | 東海大学3年 | 3位 | |
塚田 真希 | 綜合警備保障(株) | 2回戦敗退 |