■ 2021年2月15日
4年連続出場となった2020年講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(兼全日本選抜柔道体重別選手権大会)で、初の3位入賞を果たした中野寛太(天理大学2年)。
初戦を不戦勝として迎えた3回戦で、太田彪雅(旭化成)を一本(指導3)で下し大会初勝利を挙げると、準決勝に敗れたあとの3位決定戦で前回大会準優勝の香川大吾(綜合警備保障:ALSOK)に一本勝ち(指導3)。4度目の挑戦にして初めて表彰台に上がり、大会後に全日本柔道連盟のB強化指定に昇格を決めた。
奈良・天理高校時代に、2017年全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技大会と2018年全国高等学校柔道選手権大会(無差別級)で優勝。大学生となった2019年には、ユニバーシアード競技大会 柔道競技90kg超級で準優勝し、全日本学生柔道体重別選手権大会でも1年生ながら2位と躍動した。
3年連続で出場を果たした2020年全日本柔道選手権大会では、期待されながらも小林悠輔(旭化成)に敗れ初勝利はお預けとなったが、最重量級の有望株としてメキメキと頭角を現している。
※掲載内容は公開時(2021年2月15日)の情報となります。
スマートフォン版 「柔道チャンネル」へのアクセスはこちら
柔道チャンネルでは、柔道部・日本柔道・国際柔道・世界柔道・柔道整復師・柔道整復師専門学校・接骨院の関連情報がご覧頂けます。また、柔道大会情報や柔道家・選手紹介、柔道組織情報、柔道お役立ち情報など柔道に関する情報が満載です。
4年連続出場となった2020年講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(兼全日本選抜柔道体重別選手権大会)で、初の3位入賞を果たした中野寛太(天理大学2年)。
初戦を不戦勝として迎えた3回戦で、太田彪雅(旭化成)を一本(指導3)で下し大会初勝利を挙げると、準決勝に敗れたあとの3位決定戦で前回大会準優勝の香川大吾(綜合警備保障:ALSOK)に一本勝ち(指導3)。4度目の挑戦にして初めて表彰台に上がり、大会後に全日本柔道連盟のB強化指定に昇格を決めた。
奈良・天理高校時代に、2017年全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技大会と2018年全国高等学校柔道選手権大会(無差別級)で優勝。大学生となった2019年には、ユニバーシアード競技大会 柔道競技90kg超級で準優勝し、全日本学生柔道体重別選手権大会でも1年生ながら2位と躍動した。
3年連続で出場を果たした2020年全日本柔道選手権大会では、期待されながらも小林悠輔(旭化成)に敗れ初勝利はお預けとなったが、最重量級の有望株としてメキメキと頭角を現している。