オリンピックと日本柔道(成績)
男子は1964年の東京オリンピック、女子は1992年のバルセロナオリンピック(※)から正式種目となったオリンピック(五輪)柔道競技は、柔道発祥の地、日本の「お家芸」として数多くのメダルを日本にもたらしてきました。
※女子柔道は、1988年のソウルオリンピックで、公開競技として実施されたのち、正式種目に昇格しました。
オリンピック柔道種目における世界各国のメダル獲得数
柔道が正式種目となった1964年の東京オリンピック以降、柔道における国別のメダル獲得数(男女合計)は以下の通りになります。
金メダル獲得数及びすべてのメダル獲得総数でも日本がトップであり、これにヨーロッパの柔道大国であるフランスが続いています。

金メダル獲得数(男女合計)
金メダル獲得数が同数の場合は金メダル獲得歴が新しい国を、金メダル獲得年が同年の場合は階級が上の国を上位表示しております。
-
-
国名 金メダル獲得数 日本 39 フランス 14 韓国 11 中国 8 キューバ 6 ロシア 5 ドイツ ソビエト連邦 ブラジル 4 イタリア ジョージア オランダ スペイン 3 ポーランド
総メダル(金・銀・銅)獲得数(男女合計)
メダル獲得数が同数の場合は、直近の大会で金メダル獲得数の多い国を上位表示しています。
-
-
国名 総メダル獲得数 日本 84 フランス 49 韓国 43 ドイツ 37 キューバ 36 オランダ 23 ソビエト連邦 中国 22 ブラジル 21 イギリス 19
日本のメダル獲得率から見た五輪柔道競技
[柔道とその他スポーツ(種目)との金メダル獲得率比較]
オリンピックにおいて日本選手団(男女合計)が獲得する日本の金メダルと総メダル(金・銀・銅)の獲得割合(獲得率)を、大会別に柔道と柔道以外の競技に分類してデータ化しました。
日本が参加するオリンピック競技において、柔道がもたらすメダルの獲得割合(獲得率)は、リオデジャネイロオリンピックでは金メダルが25%、総メダル(金・銀・銅)は29%となりました。
柔道競技が始まった東京オリンピック以降、これまでに参加したオリンピックの通算では、日本の総メダルのうち柔道が占める割合が26%。金メダルにおいては36%を柔道競技で獲得しています。
また、女子競技が始まったバルセロナ大会からリオデジャネイロ大会までの7大会(28年)においては、男女合算の金メダル獲得率は45%に達しています。

●日本の金メダル獲得数における柔道の占める割合
[金メダル獲得数]
開催年 | 開催地 | 柔道における 金メダルの数 |
柔道以外の 金メダルの数 |
柔道が占める メダル獲得率 |
---|---|---|---|---|
2016年 | リオデジャネイロ | 3 | 9 | 25% |
2012年 | ロンドン | 1 | 6 | 14% |
2008年 | 北京 | 4 | 5 | 44% |
2004年 | アテネ | 8 | 8 | 50% |
2000年 | シドニー | 4 | 1 | 80% |
1996年 | アトランタ | 3 | 0 | 100% |
1992年 | バルセロナ | 2 | 1 | 66% |
1988年 | ソウル | 1 | 3 | 25% |
1984年 | ロサンゼルス | 4 | 6 | 40% |
1976年 | モントリオール | 3 | 6 | 33% |
1972年 | ミュンヘン | 3 | 10 | 23% |
1964年 | 東京 | 3 | 13 | 19% |
合計 | 39 | 68 | 36% |
●日本の総メダル(金・銀・銅)獲得数における柔道の占める割合
[金・銀・銅メダル獲得数]
開催年 | 開催地 | 柔道における 総メダル (金・銀・銅)の数 |
柔道以外の 総メダル (金・銀・銅)の数 |
柔道が占める メダル獲得率 |
---|---|---|---|---|
2016年 | リオデジャネイロ | 12 | 29 | 29% |
2012年 | ロンドン | 7 | 31 | 18% |
2008年 | 北京 | 7 | 18 | 28% |
2004年 | アテネ | 10 | 27 | 27% |
2000年 | シドニー | 8 | 10 | 44% |
1996年 | アトランタ | 8 | 6 | 57% |
1992年 | バルセロナ | 10 | 12 | 45% |
1988年 | ソウル | 4 | 10 | 29% |
1984年 | ロサンゼルス | 5 | 27 | 16% |
1976年 | モントリオール | 5 | 20 | 20% |
1972年 | ミュンヘン | 4 | 25 | 14% |
1964年 | 東京 | 4 | 25 | 14% |
合計 | 84 | 240 | 26% |
※1968年に行なわれたメキシコシティーオリンピックにおいて、柔道競技は実施されておりません。
※1980年に行なわれたモスクワオリンピックは、日本不参加。
※女子柔道競技は、1992年のバルセロナオリンピックから正式競技となりました。
アジア周辺国のオリンピック実績比較
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
国名 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 合計 |
---|---|---|---|---|
日本 | 3 | 1 | 8 | 12 |
中国 | - | - | 2 | 2 |
韓国 | - | 2 | 1 | 3 |
ロンドンオリンピック(2012年)
国名 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 合計 |
---|---|---|---|---|
日本 | 1 | 3 | 3 | 7 |
中国 | - | 1 | 1 | 2 |
韓国 | 2 | - | 1 | 3 |
北京オリンピック(2008年)
国名 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 合計 |
---|---|---|---|---|
日本 | 4 | 1 | 2 | 7 |
中国 | 3 | - | 1 | 4 |
韓国 | 1 | 2 | 1 | 4 |
アテネオリンピック(2004年)
国名 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 合計 |
---|---|---|---|---|
日本 | 8 | 2 | - | 10 |
中国 | 1 | 2 | 3 | 6 |
韓国 | 1 | 1 | 1 | 3 |
※「オリンピック」はJOC(日本オリンピック委員会)の登録商標です。