皆様、こんにちは
先月行なわれた「柔道グランドスラム大阪2018」では、日本代表がメダル35個(金メダル11個、銀メダル8個、銅メダル16個)を獲得する大健闘を見せてくれました
柔道チャンネルでは、優勝選手インタビューを掲載しているので、ぜひご覧下さい

そして、柔道グランドスラム大阪2018で活躍した選手が12月15日(土)〜16日(日)に開催される「柔道ワールドマスターズ・広州」に多数出場します
柔道ワールドマスターズの出場資格は、世界ランキング上位16名のみ。優勝した場合に獲得できるIJFポイントも大きいため、2020年東京五輪(柔道)出場を目指す選手達にとって、重要な大会です
そんな今大会に出場する19名の選手をご紹介します
【男子】
◆66kg級
丸山 城志郎(ミキハウス)
◆73kg級
橋本 壮市(パーク24)
◆81kg級
佐々木 健志(筑波大学4年)
◆90kg級
長澤 憲大(パーク24)
◆100kg級
飯田 健太郎 (国士舘大学2年)
◆100kg超級
影浦 心(日本中央競馬会)
【女子】
◆48kg級
近藤 亜美(三井住友海上)
◆52kg級
角田 夏実(了徳寺学園職員)
◆57kg級
玉置 桃(三井住友海上)
芳田 司(コマツ)
◆63kg級
田代 未来(コマツ)
鍋倉 那美(三井住友海上)
能智 亜衣美(了徳寺学園職員)
◆70kg級
大野 陽子(コマツ)
新添 左季(山梨学院大学4年)
◆78kg級
梅木 真美(綜合警備保障:ALSOK)
佐藤 瑠香(コマツ)
M田 尚里(自衛隊体育学校)
◆78kg超級
素根 輝(南筑高校3年)

女子78kg級は、2018年講道館杯全日本柔道体重別選手権大会優勝の梅木選手、柔道グランドスラム大阪2018優勝の佐藤選手、バクー世界柔道選手権大会優勝のM田選手の3名が出場する注目の階級です
また、柔道グランドスラム大阪2018を欠場した橋本選手、長澤選手にとっては復帰戦となります
IJFワールド柔道ツアー2018最終大会となる今大会、日本代表選手の活躍に期待しましょう


先月行なわれた「柔道グランドスラム大阪2018」では、日本代表がメダル35個(金メダル11個、銀メダル8個、銅メダル16個)を獲得する大健闘を見せてくれました

柔道チャンネルでは、優勝選手インタビューを掲載しているので、ぜひご覧下さい


そして、柔道グランドスラム大阪2018で活躍した選手が12月15日(土)〜16日(日)に開催される「柔道ワールドマスターズ・広州」に多数出場します

柔道ワールドマスターズの出場資格は、世界ランキング上位16名のみ。優勝した場合に獲得できるIJFポイントも大きいため、2020年東京五輪(柔道)出場を目指す選手達にとって、重要な大会です

そんな今大会に出場する19名の選手をご紹介します

【男子】
◆66kg級
丸山 城志郎(ミキハウス)
◆73kg級
橋本 壮市(パーク24)
◆81kg級
佐々木 健志(筑波大学4年)
◆90kg級
長澤 憲大(パーク24)
◆100kg級
飯田 健太郎 (国士舘大学2年)
◆100kg超級
影浦 心(日本中央競馬会)
【女子】
◆48kg級
近藤 亜美(三井住友海上)
◆52kg級
角田 夏実(了徳寺学園職員)
◆57kg級
玉置 桃(三井住友海上)
芳田 司(コマツ)
◆63kg級
田代 未来(コマツ)
鍋倉 那美(三井住友海上)
能智 亜衣美(了徳寺学園職員)
◆70kg級
大野 陽子(コマツ)
新添 左季(山梨学院大学4年)
◆78kg級
梅木 真美(綜合警備保障:ALSOK)
佐藤 瑠香(コマツ)
M田 尚里(自衛隊体育学校)
◆78kg超級
素根 輝(南筑高校3年)

女子78kg級は、2018年講道館杯全日本柔道体重別選手権大会優勝の梅木選手、柔道グランドスラム大阪2018優勝の佐藤選手、バクー世界柔道選手権大会優勝のM田選手の3名が出場する注目の階級です

また、柔道グランドスラム大阪2018を欠場した橋本選手、長澤選手にとっては復帰戦となります

IJFワールド柔道ツアー2018最終大会となる今大会、日本代表選手の活躍に期待しましょう

