試合結果
過去のオリンピック柔道競技の男子の試合結果を掲載しております。
日本の総メダル(金・銀・銅)獲得(数)におけるスポーツ種目別の割合(率)
開催 年月 |
都市 (国) |
階級 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
2016年 8月 |
リオデジャ ネイロ (ブラジル) |
60kg級 | ベスラン・ ムドラノフ (ロシア) |
エルドス・ スメトフ (カザフ スタン) |
高藤 直寿 (日本) |
ディヨルベク・ ウロズボエフ (ウズベキ スタン) |
|||||
66kg級 | ファビオ・ バシレ (イタリア) |
アン・バウル (韓国) |
海老沼 匡 (日本) |
||
リショド・ ソビロフ (ウズベキ スタン) |
|||||
73kg級 | 大野 将平 (日本) |
ルスタム・ オルジョフ (アゼルバイ ジャン) |
ラシャ・ シャフダ トゥアシビリ (ジョージア) |
||
ディルク・ ファン ティシェル (ベルギー) |
|||||
81kg級 | ハサン・ ハルムル ザエフ (ロシア) |
トラヴィス・ スティー ブンス (アメリカ) |
永瀬 貴規 (日本) |
||
セルジュ・トマ (アラブ 首長国連邦) |
|||||
90kg級 | ベイカー 茉秋 (日本) |
ヴァル ラーム・ リパル テリアニ (ジョージア) |
テイ・ クンショウ (中国) |
||
クァク・ ドンハン (韓国) |
|||||
100kg級 | ルーカス・ クラパレク (チェコ) |
エルマール・ ガシモフ (アゼルバイ ジャン) |
羽賀 龍之介 (日本) |
||
シリル・マレ (フランス) |
|||||
100kg 超級 |
テディ・ リネール (フランス) |
原沢 久喜 (日本) |
オル・ サッソン (イスラエル) |
||
ラファエル・ シルバ (ブラジル) |
|||||
2012年 7・8月 |
ロンドン (イギリス) |
60kg級 | ガルスチャン (ロシア) |
平岡 拓晃 (日本) |
キタダイ (ブラジル) |
ソビロフ (ウズベキ スタン) |
|||||
66kg級 | シャブダトゥ アシビリ (ジョージア) |
ウングバリ (ハンガリー) |
海老沼 匡 (日本) |
||
チョ・ジュンホ (韓国) |
|||||
73kg級 | イサエフ (ロシア) |
中矢 力 (日本) |
ルグラン (フランス) |
||
サインジャルガル (モンゴル) |
|||||
81kg級 | キム・ジェボム (韓国) |
ビショフ (ドイツ) |
バロワフォルティエ (カナダ) |
||
ニフォントフ (ロシア) |
|||||
90kg級 | ソン・デナム (韓国) |
ゴンサレス (キューバ) |
西山 将士 (日本) |
||
イリアディス (ギリシャ) |
|||||
100kg級 | ハイブラエフ (ロシア) |
ツブシンバヤル (モンゴル) |
ペータース (ドイツ) |
||
フロル (オランダ) |
|||||
100kg 超級 |
リネール (フランス) |
ミハイリン (ロシア) |
シルバ (ブラジル) |
||
テルツァー (ドイツ) |
|||||
2008年 8月 |
北京 (中国) |
60kg級 | 崔 敏浩 (韓国) |
ペイシャー (オースト リア) |
ソビロフ (ウズベキ スタン) |
ホーケス (オランダ) |
|||||
66kg級 | 内柴 正人 (日本) |
ダルベレ (フランス) |
アレンシビア (キューバ) |
||
パク チェミン (北朝鮮) |
|||||
73kg級 | ママドリ (アゼルバイ ジャン) |
王 己春 (韓国) |
ボキエフ (タジキスタン) |
||
ギレイロ (ブラジル) |
|||||
81kg級 | ビショフ (ドイツ) |
金 宰範 (韓国) |
カミロ (ブラジル) |
||
ゴンテュク (ウクライナ) |
|||||
90kg級 | チレギゼ (ジョージア) |
ベニクレフ (アルジェリア) |
メスバ (エジプト) |
||
アシュワンデン (スイス) |
|||||
100kg級 | ツブシン バヤル (モンゴル) |
ジトケエフ (カザフ スタン) |
ミラリエフ (アゼルバイ ジャン) |
||
グロル (オランダ) |
|||||
100kg 超級 |
石井 慧 (日本) |
タングリエフ (ウズベキ スタン) |
ブライソン (キューバ) |
||
リネール (フランス) |
|||||
2004年 8月 |
アテネ (ギリシャ) |
60kg級 | 野村 忠宏 (日本) |
ヘルギアニ (ジョージア) |
ツァガンバータル (モンゴル) |
崔 敏浩 (韓国) |
|||||
66kg級 | 内柴 正人 (日本) |
クランツ (スロバキア) |
ゲオルギエフ (ブルガリア) |
||
アレンシビア (キューバ) |
|||||
73kg級 | イ・ウォンヒ (韓国) |
マカロフ (ロシア) |
ギリェイロ (ブラジル) |
||
ペドロ (アメリカ) |
|||||
81kg級 | イリアディス (ギリシャ) |
ゴンチュク (ウクライナ) |
ノソフ (ロシア) |
||
カント (ブラジル) |
|||||
90kg級 | ズビャダウリ (ジョージア) |
泉 浩 (日本) |
タオフ (ロシア) |
||
ハイジンハ (オランダ) |
|||||
100kg級 | マラカウ (ベラルーシ) |
蒋 盛晧 (韓国) |
ユラック (ドイツ) |
||
ゼエビ (イスラエル) |
|||||
100kg 超級 |
鈴木 桂治 (日本) |
トメノフ (ロシア) |
ファンデルヘースト (オランダ) |
||
ペルテルソン (エストニア) |
|||||
2000年 9月 |
シドニー (オーストラリア) |
60kg級 | 野村 忠宏 (日本) |
ジョン・ブキョン (韓国) |
プロ (キューバ) |
スマグロフ (キルギスタン) |
|||||
66kg級 | オズカン (トルコ) |
ベンブダウ (フランス) |
ジオビナッツォ (イタリア) |
||
ワザガシビリ (ジョージア) |
|||||
73kg級 | マッダロニ (イタリア) |
カミロ (ブラジル) |
ラリュソフ (ベラルーシ) |
||
ゼロニイ (ラトビア) |
|||||
81kg級 | 瀧本 誠 (日本) |
チョー (韓国) |
デルガド (ポルトガル) |
||
ブドリン (エストニア) |
|||||
90kg級 | ハイジンハ (オランダ) |
オノラト (ブラジル) |
デモンファコン (フランス) |
||
マシュレンコ (ウクライナ) |
|||||
100kg級 | 井上 康生 (日本) |
ギル (カナダ) |
ステプキン (ロシア) |
||
トレノー (フランス) |
|||||
100kg 超級 |
ドゥイエ (フランス) |
篠原 信一 (日本) |
ペルテルソン (エストニア) |
||
トメノフ (ロシア) |
|||||
1996年 7月 |
アトランタ (アメリカ) |
60kg級 | 野村 忠宏 (日本) |
ジオビナッツォ (イタリア) |
トラウトマン (ドイツ) |
ナルマンダク (モンゴル) |
|||||
65kg級 | クエルマルツ (ドイツ) |
中村 行成 (日本) |
エルナンデス (キューバ) |
||
ギマラエス (ベルギー) |
|||||
71kg級 | 中村 兼三 (日本) |
郭 大城 (韓国) |
ペドロ (アメリカ) |
||
ガグリアーノ (フランス) |
|||||
78kg級 | ブーラ (フランス) |
古賀 稔彦 (日本) |
リパルテラニ (ジョージア) |
||
趙 麟徹 (韓国) |
|||||
86kg級 | 全 己盈 (韓国) |
バグダサロフ (ウズベキ スタン) |
スピットカ (ドイツ) |
||
ハイジンハ (オランダ) |
|||||
95kg級 | ナツラ (ポーランド) |
金 岷洙 (韓国) |
ミゲル (ブラジル) |
||
トレノー (フランス) |
|||||
95kg超級 | ドゥイエ (フランス) |
ペレス (スペイン) |
ミューラー (ドイツ) |
||
バンバーネベルド (ベルギー) |
|||||
1992年 7月 |
バルセロナ (スペイン) |
60kg級 | グセイノフ (アゼルバイ ジャン) |
尹 鉉 (韓国) |
越野 忠則 (日本) |
トラウトマン (ドイツ) |
|||||
65kg級 | サンバイオ (ブラジル) |
チャック (ハンガリー) |
クエルマルツ (ドイツ) |
||
へルナンデス (キューバ) |
|||||
71kg級 | 古賀 稔彦 (日本) |
ハイトス (ハンガリー) |
鄭 (勲韓国) |
||
スマジャ (イスラエル) |
|||||
78kg級 | 吉田 秀彦 (日本) |
モーリス (アメリカ) |
金 炳周 (韓国) |
||
ダメソン (フランス) |
|||||
86kg級 | レジェン (ポーランド) |
タイヨ (フランス) |
岡田 弘隆 (日本) |
||
ギル (カナダ) |
|||||
95kg級 | コバチ (ハンガリー) |
スティーブンス (イギリス) |
メイヤー (オランダ) |
||
セルゲイエフ (ロシア) |
|||||
95kg超級 | ハハレイシビリ (ジョージア) |
小川 直也 (日本) |
ドゥイエ (フランス) |
||
チョス (ハンガリー) |
|||||
1988年 9月 |
ソウル (韓国) |
60kg級 | 金 載Y (韓国) |
アサノ (アメリカ) |
細川 伸二 (日本) |
トチカシビリ (ソ連) |
|||||
65kg級 | 李 環根 (韓国) |
パブロフスキー (ポーランド) |
山本 洋祐 (日本) |
||
カラベッタ (フランス) |
|||||
71kg級 | アレクサンドル (フランス) |
ロール (東ドイツ) |
テナーゼ (ソ連) |
||
スウェイン (アメリカ) |
|||||
78kg級 | レジェン (ポーランド) |
ウィニケ (西ドイツ) |
ブレコット (東ドイツ) |
||
ワラエフ (ソ連) |
|||||
86kg級 | サイゼンバッハー (オースト リア) |
シェスタコフ (ソ連) |
大迫 明伸 (日本) |
||
スパイカーズ (オランダ) |
|||||
95kg級 | ミゲル (ブラジル) |
メイリング (西ドイツ) |
ワール (ベルギー) |
||
スチュワート (イギリス) |
|||||
95kg超級 | 斎藤 仁 (日本) |
ストール (東ドイツ) |
趙 容徹 (韓国) |
||
ベリチェフ (ソ連) |
|||||
1984年 7月 |
ロサンゼルス (アメリカ) |
60kg級 | 細川 伸二 (日本) |
金 載Y (韓国) |
リディ (アメリカ) |
エッカーズリー (イギリス) |
|||||
65kg級 | 松岡 義之 (日本) |
黄 正五 (韓国) |
ライター (オースト リア) |
||
アレクサンドル (フランス) |
|||||
71kg級 | 安 柄根 (韓国) |
ガンバ (イタリア) |
オンムラ (ブラジル) |
||
ブラウン(イギリス) | |||||
78kg級 | ウィニケ (西ドイツ) |
アダムス (イギリス) |
ノバック (フランス) |
||
フラティカ (ルーマニア) |
|||||
86kg級 | サイゼンバッハー (オースト リア) |
バーランド (アメリカ) |
野瀬 清喜 (日本) |
||
カルモナ (ブラジル) |
|||||
95kg級 | 河 亨柱 (韓国) |
ビエイラ (ブラジル) |
フリドリクソン (アイスランド) |
||
ノイロイター (西ドイツ) |
|||||
95kg超級 | 斎藤 仁 (日本) |
パリジ (フランス) |
趙 容徹 (韓国) |
||
バーガー (カナダ) |
|||||
無差別級 | 山下 泰裕 (日本) |
ラシュワン (エジプト) |
シオク (ルーマニア) |
||
シュナーベル (西ドイツ) |
|||||
1980年 7月 ※日本 不参加 |
モスクワ (ソ連) |
60kg級 | ペイ (フランス) |
ロドリゲス (キューバ) |
キンチェシ (ハンガリー) |
エミジ (ソ連) |
|||||
65kg級 | ソロドーリン (ソ連) |
ダムディン (モンゴル) |
ネドコフ (ブルガリア) |
||
パブロフスキー (ポーランド) |
|||||
71kg級 | ガンバ (イタリア) |
アダムス (イギリス) |
ダバーダライ (モンゴル) |
||
レーマン (東ドイツ) |
|||||
78kg級 | ハバレーリ (ソ連) |
フェレール (キューバ) |
チュルヤン (フランス) |
||
ハインケ (東ドイツ) |
|||||
86kg級 | ロースリスベルガー (スイス) |
アスクイ (キューバ) |
ヤチケビッチ (ソ連) |
||
ウルチ (東ドイツ) |
|||||
95kg級 | ワール (ベルギー) |
フブルーリ (ソ連) |
ローレンツ (東ドイツ) |
||
ニューマン (オランダ) |
|||||
95kg超級 | パリジ (フランス) |
ザブリアノフ (ブルガリア) |
コツマン (チェコスロバキア) |
||
コバセビッチ (ユーゴスラビア) |
|||||
無差別級 | ローレンツ (東ドイツ) |
パリジ (フランス) |
マップ (イギリス) |
||
オジュワル (ハンガリー) |
|||||
1976年 7月 |
モントリオール (カナダ) |
軽量級 (63kg以下) |
ロドリゲス (キューバ) |
張 銀景 (韓国) |
マリアーニ (イタリア) |
トウンチック (ハンガリー) |
|||||
軽中量級 (70kg以下) |
ネフゾロフ (ソ連) |
蔵本 孝二 (日本) |
ピアール (フランス) |
||
タライ (ポーランド) |
|||||
中量級 (80kg以下) |
園田 勇 (日本) |
ドボイニコフ (ソ連) |
朴 英哲 (韓国) |
||
オバドフ (ユーゴスラビア) |
|||||
軽重量級 (93kg以下) |
二宮 和弘 (日本) |
ハルシラーゼ (ソ連) |
スターブルック (イギリス) |
||
ロイトリスバーガー (スイス) |
|||||
重量級 (93kg超) |
ノビコフ (ソ連) |
ノイロイター (西ドイツ) |
遠藤 純男 (日本) |
||
コージ (アメリカ) |
|||||
無差別級 | 上村 春樹 (日本) |
レムフリー (イギリス) |
趙 在基 (韓国) |
||
チョチョシビリ (ソ連) |
|||||
1972年 8月 |
ミュンヘン (西ドイツ) |
軽量級 (63kg以下) |
川口 孝夫 (日本) |
- | キム・ヨンイク (北朝鮮) |
ムニエル (フランス) |
|||||
軽中量級 (70kg以下) |
野村 豊和 (日本) |
ザイコフスキー (ポーランド) |
ノビコフ (ソ連) |
||
ヘトガー (東ドイツ) |
|||||
中量級 (80kg以下) |
関根 忍 (日本) |
呉 勝立 (韓国) |
ジャックス (イギリス) |
||
コッシュ (フランス) |
|||||
軽重量級 (93kg以下) |
チョチョシビリ (ソ連) |
スターブルック (イギリス) |
バルト (西ドイツ) |
||
イシイ (ブラジル) |
|||||
重量級 (93kg超) |
ルスカ (オランダ) |
グラーン (西ドイツ) |
オナシビリ (ソ連) |
||
西村 昌樹 (日本) |
|||||
無差別級 | ルスカ (オランダ) |
クズネツォフ (ソ連) |
ブロンダニ (フランス) |
||
パリジ (イギリス) |
|||||
1964年 10月 |
東京 (日本) |
軽量級 (68kg以下) |
中谷 雄英 (日本) |
エンニ (スイス) |
ステパノフ (ソ連) |
ボゴリューボフ (ソ連) |
|||||
中量級 (80kg以下) |
岡野 功 (日本) |
ホフマン (西ドイツ) |
ブレグマン (アメリカ) |
||
金 義泰 (韓国) |
|||||
重量級 (80kg超) |
猪熊 功 (日本) |
ロジャース (カナダ) |
チクビラーゼ (ソ連) |
||
キクナーゼ (ソ連) |
|||||
無差別級 | ヘーシンク (オランダ) |
神永 昭夫 (日本) |
ボロノスキー (オーストラリア) |
||
グラーン (西ドイツ) |
【参考】 幻のモスクワオリンピック代表(1980年)
開催国ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻を受け、日本オリンピック委員会はモスクワオリンピックへの不参加を決定しましたが、下記の日本代表選手が出場を予定していました。
60kg級 | 森脇 保彦 | 86kg級 | 恵谷 正雄 |
65kg級 | 柏崎 克彦 | 95kg級 | 河原 月夫 |
71kg級 | 香月 清人 | 95kg超級 | 山下 泰裕 |
78kg級 | 藤猪 省三 | 無差別級 | 山下 泰裕 |